みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

投資信託

【2020年3月のリスク資産と評価損益】コロナショックでレーザービーム(下向き)

2020年3月はNYダウで2回のサーキットブレーカー発動、過去30年間で最大の下げ幅、バブル後の下落以来だと、大騒ぎになっています。2020年3月13日、日経平均は一次17000円を割りました。値動きの記録もかねて、現在の評価損益です。 リスク資産の損益をチェ…

【2020年3月コロナショックからの米国緊急利下げ】売買なしで傍観

新型コロナウイルスが中国より外に広がって、WHOは日本が一番心配で、韓国、イラン、イタリアも心配、と言ってます。 米国でも死者が出たし、イタリア以外のヨーロッパでも感染者の報告が出始めたので、新型コロナの感染拡大は続くでしょう。投資をするなら…

【個人年金その8】iDeCo2年目、DCニッセイ外国株とお別れが近い

2017年11月から個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)を始めました。2年2か月たってどうなったか見てみたいと思います。 イデコはDCニッセイ外国株 手数料で損益が減る 2017年から5年間の成績 セレクトプランに移行中 イデコはDCニッセイ外国株 イデコでは…

【楽天・インデックス・バランス・ファンド】つみたてNISAの後半戦に活躍?

最近、楽天・インデックス・バランス・ファンドが気になってます。楽天VTと為替ヘッジありの債券がセットになって、株と債券の割合が違う3タイプあります。 つみたてNISAの後半戦に活躍? バンガードの長期投資が完成 3タイプあるよ 楽天・インデックス・…

我が家の2019年つみたてNISAのコストをチェック(雪だるま)

SBI証券からつみたてNISAの1年間のコスト(手数料)が届きました。 信託報酬に加えて実際に払っているコスト(実質コスト)が簡単に確認できます。我が家は夫婦でSBI全世界株式(雪だるま)に投資を続けています。つみたてNISAの投資方針はコチラ↓ www.mito…

【初めての投資⑥】つみたてNISA3年目、夫が初めて毎月積立

夫婦でつみたてNISAやってます。夫はつみたてNISAなのに積立しないで、一括投資やタイミング投資をしてました。 なぜなら私の思い付きで、夫から反対意見もなく、それでいいとのことで、毎月積立をしないでタイミング投資をしていたのです。 投資に興味がな…

【2019年ベストバイ・ストック!!】2019年11月末のリスク資産と評価損益

2019年はずうううっと全世界株式を買い増して、目標の資産配分(アセットアロケーション)の株式50%までたどり着きました。 自動積立なので、何もしてないけど、リスク資産はどんどん、どんどん増えていく、それをボーと眺める1年でした。 この記事は投資ブ…

【2019年11月の資産配分】6年でアセアロ完成、ゴールじゃないよスタートだよ

11月は資産配分=アセットアロケーションのチェックの月です。もう1年終わります、早すぎて驚いています。 運用6年で株が50%に 投資している商品 地域の比率は自動で調整 カウチポテトのパロディ ゴールじゃなくてスタート 運用6年で株が50%に リーマンシ…

【アセアロ変更】新興国株式オーバーウェイトから時価総額平均へチェンジ!

インデックス投資信託の中で全世界株式というタイプがあって、世界の時価総額の比率だと、国内、先進国、新興国の投資割合はだいたい8%、80%、12%です。(2019年時点) 私のアセットアロケーションは、全世界株式に加えて、新興国をオーバーウェイトしていま…

【一般NISAの利益】投資初心者が「足るを知る」を実感

NISAは日本版の少額投資非課税制度で、2014年に始まりました。日本初のNISAは、その後に登場したジュニアNISA、つみたてNISAと区別するために、一般NISAと呼ばれています。 私が初心者としてヨチヨチ投資をする中、NISAはありがたい存在でした。 このたび、2…

【夫婦で対決】つみたてNISA、定額積立とタイミング投資、勝つのはどっち?

我が家はつみたてNISAを夫婦でやっています。1人40万円までなので、2人で80万円、1年間で投資できます。 私(妻)は毎月積立、定額をコツコツ投資、一方で、2018年、夫は40万円一括投資しました。 夫の分を忘れずに2019年も投資しなきゃ、と、たまに思い…

【2019年7月のリスク資産と評価損益】全世界株式の買い増しを再開

2019年も後半に入りました。仕事がこれから変則的(平日夕方以降、土曜日出勤あり)になるので、戦々恐々です。 2019年は全世界株式を買い増して、株式の割合を増やしている途中です。 軽自動車の買い替え問題で、7月頭に買い増しを一旦ストップしましたが、…

【全世界株の買い増しストップ】数年以内の大きな出費には現金をキープしたい

投資の資産配分を目標に向かって変えている途中で、2019年はずっと全世界株式を買い増し続けていました。6月で資産配分(アセットアロケーション)のうち、株式の比率は40%とちょっとです。目標は50%。 しかし、現金が必要になるかもしれないので、全世界株…

【ピザロとアセロラ】複数の投資信託をまとめて資産配分と運用成績を分析できる便利ツール

複数の投資信託を積立しているけど、全部まとめた国内、先進国、新興国の投資比率がわからない。投資している全体のうち、米国投資の比率を知りたい。 自分の資産配分と金額で積立投資を続けたら、将来はどのぐらい儲かる可能性があるのか、元本割れはどれぐ…

【2019年5月の資産配分】全世界株式ずっと買い増し中、目標アセアロの背中が見えそう

5月です。資産配分=アセットアロケーションの年に1回の確認とリバランスのまとめの月です。ラッキーバンクで貸し倒れの連絡が来たのが去年の5月でした。あれから1年、あっという間すぎて(年を取るのが)怖い。 資産配分の定期チェック 投資しない資産…

【2019年3月のリスク資産と評価損益】経済イベント多すぎ、布団被って寝ていたい

2019年初頭は株価の回復で始まり平和でした。しかし3月からこの先、世界経済は不穏な話がいっぱいです。 2019年1月30日の米連邦公開市場委員会(FRB)利上げ休止の示唆、2月28日の米朝首脳会談の不発、今後の中国経済の不透明、未定のブレグジット ビッグタ…

【2018年ブラック・クリスマス】年明けの2月まで全世界株を買い増し増し

2018年はセリングクライマックスっぽい大胆な動きでクリスマスの25日にドドッと下げて、直近ではブラック・クリスマスが大底になりました。 償還した債券を全世界株式に投資 12月から毎日積立して時間分散 ついでにスポット買いもした ホールドして毎日積立…

王様のニッセイ外国株式とDC専用ニッセイのそれぞれの良さ

【2019年6月更新】 ニッセイ外国株式インデックスファンドは、日本を除く主要先進国の株式に投資する人気の投資信託です。2013年から開始、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動。 ニッセイ外国株式インデックスファンドの正式名称は…

ほったらかし投資には全世界株の投信が丁度いい

この10年で、インデックス投資信託の信託報酬(コスト)がどんどん下がって、長期投資するのに良い環境になりました。 インデックス投資を何年か続けて、どんな理由で投資信託を選んできたか、これからどんな投資信託を選ぶのか、個人的な考えをまとめてみま…

【2018年世界株安】eMAXIS Slim全世界株式にまとめて乗り換える

2018年から、国内、先進国、新興国のそれぞれの株式の投資信託を初めてバラ買いしました。 2018年は相場の動きが荒く、ボラティリティが高く、相場は上下に大きく動き、そして年末にかけて株安がどんどん進んでいきました。 そんな中、私は保有する投資信託…

【我が家の資産運用ルール】書いてまとめて、忘れちゃえ!

【2024年4月更新】 インデックス投資をして6年目、世界株を半分、残り半分は国債、社債、現金(または定期預金)という、それぞれ均等に投資するカウチポテトポートフォリオやってます。 これからも、全世界株式のインデックス投資信託をバイ&ホールドする…

【2018年11月の評価損益】複数の証券口座を合わせて、評価損益(%)を計算

2013年の秋ぐらいからインデックス投資を始めました。 今は2018年の秋なので、丸5年投資を続けて、ようやくリスク資産(ほぼ株式)が増えてきました。 ブログに評価損益(%)を記録しよう 複数の証券口座の評価損益を簡単に集計したい 2018年11月の評価損…

【2018年11月の資産配分】目標アセアロのしっぽが見えてきた

資産配分の確認は毎年5月と11月にやってます。全体のリバランスは1年に1回、5月にする予定です。 11月は大きなずれがないか、資産配分(アセットアロケーション)をチェックする月です。 2018年10月末から11月上旬に追加投資 2018年11月の資産配分(株式…

長期投資のアセアロは割合(%)でみると気楽です

このブログは自分の資産運用の記録をつけて、これまでを振り返ってたり、これからの方針を決めるのにとても役立っています。 過去の記事を読み返してみると、あ、今まさに考えてること、前にも一度悩んでる、と発見することがあります。 過去にこんな事あっ…

含み損だけど、インデックス投資なので気にならない

2018年の10月の後半になりまして、今年に入って3度目ぐらいの相場が大きく下落しています。 SBI証券のトータル・リターンが0.55%になって、あっと言う間に合計が含み損=マイナスに突入しました。2016年3月以来、資産運用として久しぶりに含み損になりまし…

【我が家のつみたてNISA】老後まで取っておく投資の一番美味しいところ

【2020年1月更新】 NISAは日本版の少額投資非課税制度で、一般NISA、ジュニアNISAに続いて、2018年からつみたてNISAが始まりました。我が家は2018年から夫婦でつみたてNISAでインデックス投資を続けています。 つみたてNISAのメリット つみたてNISAで買って…

【つみたてNISAで変則のスポット購入】買付余力不足に注意、年に2回は証券口座をチェックしよう

【2019年8月更新】 つみたてNISAがスタートして1年の半分以上が過ぎました。つみたてNISAは年間40万円まで非課税で投資できます。40万円の投資可能枠は余っても、翌年には繰り越せません。 SBI証券で投資信託の買付取引履歴を見ていたら、なんと、5月は買…

【利益確定した損益のまとめ】売った株、投資信託、ソシャレ、外貨預金など

【2024年2月更新】 投資は20代の頃、外貨預金からスタートして、40代半ばになるまで投信(インデックス投資)、株などなどをやってきて、利益確定(売っちゃった)投資のまとめです。 インデックス投資でバイ&ホールドしている、含み損益の投資額が一番大き…

2020年のリスク資産と無リスク資産の全体図

【2020年11月更新】 7年ぐらい、私が世帯の金融資産を投資で運用しており、夫婦それぞれの証券口座や子ども2名のゆうちょ銀行口座など、管理する口座が増えました。 我が家の資産を、リスク資産=株や投資信託、債券など、無リスク資産=現金や定期預金、…

リスク資産(株)の割合を見直す、積立投資を再開しました

2018年の6月から7月の頭にかけて、世界の株価は下落、とくに国内と新興国が目立って下げています。 株式の割合を増やしてから1か月、もしかしてすごい不安になるかもと心配してましたが、資産運用は特に不安に思うことはなかった1か月でした。 目標とする…