夫婦でつみたてNISAやってます。夫のつみたてNISAは一括投資やタイミング投資で、つみたてNISAなのに積立しない投資をしてました。
夫から反対意見もなく、それでいいとのことで、私の思い付きでそのままやってる感じです。
投資に興味がないまま3年目
夫につみたてNISAをどうしたいか、たまに聞くのですが、特に興味がなく。つみたてNISA始めたら、少し興味が出るかと思ったら、そんなこともなく。
つみたてNISAで積立投資だと、投資に興味を持つ前に、そのまま放置して忘れてしまう(←すごく正しい)、と思ったので、タイミング投資で盛り上げてみましたが、特に効果はなく。
夫の中では「妻は財テクが好き」という感想がまとまりました。財テクってなんだっけ?
タイミング投資がめんどい
2018年は2月、2019年は8月と9月にタイミング投資しました。先の事を予想しつつ、1年間で低いであろうタイミングで投資するのですが、めんどい。忘れそうになるし。
しかも夫の名義の口座。私のじゃないし
本人の興味が高まらないなら、もう積立投資でいいじゃないか、本人がやる気ないのに私がわざわざ成績を高めてやる必要もないはずだ。そうだ、3年目の2020年からは積立投資にしよう。私は心に誓いました。
積立投資の設定するよ
SBI証券使ってます。積立投資は引き続き「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま)」日本を含む全世界に分散投資する100%株式クラスです。
買付余力の確認
私名義の世帯の貯金口座から40万円を夫名義の口座へ移し、夫名義のSBI銀行からSBI証券に振り替えました。(証券口座に別の名義から資金を入金しちゃダメですよ、夫婦でもダメ、親子でもダメ)
投資信託を決める
既に保有している投資信託の積立設定をする人は、保有画面のファンド名をクリックします。新しい投資信託を買う人は、検索画面から。
夫のつみたてNISAは14.72%のプラスからスタートです。私のつみたてNISAは11.78%からスタート。(2020年1月6日時点)
積立投資の私より利益が多い、私のおかげですね(ほんとは相場のおかげ)。
それぞれの投資信託の説明画面から、「つみたてNISA」をクリックすると、設定画面に移動
つみたてNISA設定
毎月、13日、金額は33000円、ボーナス4000円(2/18)、NISAぎりぎり設定を「する」
私のつみたてNISAが毎月27日なので、夫は13日にしました。お互いの積立日から同じぐらい間が空くようにしただけ。これぞ気休め分散。
目録書などを読んで、確認画面まで進みます。
確認画面(下の表)をよく確認しましょう。この画面で自分がやりたい設定と同じなら、大丈夫です。
何回でも変更できるので安心です。
年間40万円の上限まで投資しない、100円から始める、5000円ぐらいから始める、何でもオッケーです。余裕資金で投資しましょう。積立投資を始めても、途中で解除すればその後は投資をストップできます。
3年目の積立投資デビュー
夫が投資に興味を持つことなく、静かに2年が過ぎました。もうその辺には期待せず、積立投資を続けてもらいます。
同じ投資信託で同じ毎月積立なら、今後、私と夫の投資成績はほぼ同じはずです。これで夫に負けることはないはず(これまでの分は負けてる)、フハハハー
もちろん、夫婦で違う投資信託を買うこともできます。夫の口座は本来、夫自信がどうするか決めるものです。夫はその辺、私に丸投げですが。
つみたてNISAは一度設定してしまえば、買付余力がある限り、来年もこのまま積立投資を続けてくれます。
今年も雪だるまに投資して放置、それなのに世界分散投資(株式)してくれます。つみたてNISA、めっちゃ楽です。