2020年はスマフォやKyashを使い始めたり、初めて楽天payやQUICPayとか使ってみたり、お得活動にチャレンジしました。ポイントはどれぐらい貰えたでしょうか 6つのポイントが自動で貯まる リーダーズカードは外出用 還元率はJデポで約1% Kyashカード 最強…
自分の給与だけですが家計簿をつけるようになって数年、我ながらよく続いてます。11月と12月はさぼりましたが、マネーフォワードでほぼ自動取り込み、自動で項目別に集計してくれるので、数か月ほっといても大丈夫です。おおよその支出がわかればオッケーな…
中国通信3社の上場廃止、すんのかいせんのかいやっぱり廃止とグルグルしてます。 NY証取 中国3社の上場廃止へ - Yahoo!ニュース 2020年はSBI証券で国内株と配当金、楽天証券はETFと投資信託で損益通算しました。損益通算は含み損を確定すると、先に配当で払…
2020年12月31日、今年も終わりです。来年は3密とか自粛とか、そんなことあったねと、思い出話になるように願っています。 楽天銀行の資産管理サービスのマネーサポートを使ってるんですが、資産推移グラフは1年間しか表示されないので、2020年分をスクショ…
12月ラストの優待クロス、いつも取れないんですが、今年はちょっとだけ取れました。参加者がいつもよりは少なかったのかしら? 権利落ちの12月29日は、日経平均が714円高で終値2万7568円、30年ぶり高値を記録しました。今年の日経平均はすごいですね。 楽天…
海外では新型コロナウイルスのワクチン接種が始まったけど、新型コロナの変異種が見つかってひと騒ぎになっています。日本では年末年始は静かに自宅で過ごしてねという雰囲気です。 税金の区切の年内取引は2020年12月28日でほぼ最終です。大納会は12月30日で…