みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

【円安1ドル117円】2016年12月末は毎月積立をお休み

2015年12月からアメリカの利上げが始まり、徐々に日米の金利差が広がっています。2016年11月から円安が進んでドル円が117円を突破しました。 世界分散投資をしていると、円安になると評価損益はプラスのほうに動きます。積立中の世界経済インデックスファン…

第35回SBI債とニッセイ外国債券インデックスファンドを買う

ニッセイ外国債券スポット購入 2016年はニッセイ外国債券が下がり続けて年初来で約マイナス8%まで下がりました。 ニッセイ外国債券インデックスファンドをNISA口座でスポット購入しました。 下がり続けるなら積立を続けます。 SBI債の利回りが下がり続ける …

【2016年の国内株】高配当株や割安株を損切りして気分すっきり

保有する国内株の銘柄が増えてしまったので、減らしてポートフォリオを改善しようと、2016年9月から12月まで国内株の売買をしました。主に高配当や割安な株で保有する理由が弱い銘柄を売りました。 2016年9月26日損切 2016年11月4日損切 2016年11月28日損切…

2016年11月の資産配分

2016年11月のアセットアロケーション(資産配分)を見てみましょう。 2016年は相場が軟調&たまに暴落でした。 目標通り、投資信託のリスク資産を増やしてソーシャルレンディングを減らすことができました。ついでにちょっと嫌な銘柄も損切できました。 外国…

日経平均のインデックスファンドがどんどん低コスト化するから目移りする

国内株式のインデックスファンドを、2013年から毎月、積立してます。国内大型株の動きに連動すればいいさと軽く考えて、TOPIXから日経平均に変えて投資信託を積立してます。 低コストの投信に目移り その時にいちばん信託報酬が安いファンドを選んでいるので…

【2015年~2016年の個別株】ほぼプラマイゼロ、保有銘柄が多すぎる

2015年の夏から個別株の売買を初めて1年間が経ちました。株の売買にちょっと慣れてきた感じですね。 確定した損失や、保有中の含み損益をまとめてみました。 取得単価 取引単価 損益 損益% 配当率 売却 DCMホールディングス 797 770 -2700 -3.4% コメダホー…

ネット証券だけで申し込んだ場合の新規公開株(IPO)の当選確率は?

新規公開株(IPO)は主にSBI証券、サブでマネックス、SMBC日興、大和など、他の証券会社に申し込んでいます。 たくさんの証券口座に申し込んだ方が当選確率は高くなるけど、IPOに申し込みしすぎるとブックビルディング(BB)の結果や当選後の対応が管理が大…

NISAの買付余力が足りないと、投信の毎月積立は中止になります

SBI証券で、個別株の注文を出していたら、ハイブリット口座の買付余力が足りなくなって、NISAの世界経済インデックスファンドの毎月積立が中止されていました。 インデックス投資が主役なのでそれではいかんと思って、個別株の注文を一部取り消して、世界経…

【NISAは損益通算できない】世界経済インデックスファンドの積立状況

2013年11月から世界経済インデックスファンドを通常の課税口座である特定口座と、非課税の一般NISA口座で毎月積立をしています。 2年6か月で積立金額の合計は約120万円になりました。評価損益(含み損益)は2016年4月でマイナス5%ぐらいです。 一般NISAは…

2016年4月の資産配分

4月28日に第32回SBI債が償還されたました。その後の2016年4月のアセットアロケーション(資産配分)を見てみましょう。 ソーシャルレンディングが減って短期資金(現金)が増えました。 国内、先進国、新興国の世界分散する投資信託を積立しながら、株式の割…

【2016年1月~4月】全世界株、日経平均、新興国株の投信積立

2016年1月から4月にかけて、特定口座やNISA口座で投資信託の積立を増やしてみました。 2016年1月8日 2016年1月22日 2016年3月2日 2016年4月15日 2016年1月8日 2016年1月から楽天証券で「三井住友・DC全海外株式インデックスファンド(信託報酬0.25%)」の…

売買のマイルールを決めよう。株には時間をかけないぞ

2015年の8-9月から市場の下落が始まって、よさそうな国内の株を探したり調べたり時間が増えました。仕事に差し障っているのに、個別株PFのリターンは1月15日でマイナス4.3%でした。反省が必要ですね。 個別株は面白いけど、仕事や生活に支障がない範囲の趣…