本マンガ
個人型確定拠出年金のiDeC(イデコ)の方針に悩んで、年金の本を読んでみました。 他所様のブログでもお勧めされていた、 「人生100年時代の年金戦略」(著者:田村正之)です。文字がいっぱいで読み切れるか心配でしたが、思ったより読みやすかったです…
アマゾンプラムでアニメのキングダムにはまってます。 隙間時間や家事しながらで見続けて、シーズン2の34話まで見ました。 三国志の前の春秋戦国時代、紀元前200年以上前の、下僕の少年が戦場で強い敵を倒して成り上がる王道熱血少年漫画です(ヤングジャン…
投資信託会社バンガード・グループの創業者兼元会長であり、ボーグル・ファイナンシャル・リサーチ・センターの会長、ジョン・C・ボーグル(John C. Bogle)が書いた「インデックス投資は勝者のゲーム」を読みました。 『マネーと常識~投資信託で勝ち残る道』…
「マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール」マックス・ギュンター著をKindle版で読みました。 「公理」だから経済と投資の関連とか、市場法則とかの理屈の本かと思いきや、読んでみた感想は、スイス流お金儲けの指南書でした。 目次 過去の結果は同…
ビジネス書籍のバイブルと評される「7つの習慣-成功には原則があった!」(原題:The Seven Habits of Highly Effective People)を読みました。 読み終わるのに数か月かかりました、いやあ、長かった。 自己啓発の本は、年配の上司に正論をクドクド言われ続…
投資をするなら絶対に読むべき本、と評価される、本多静六さんの「私の財産告白 (実業之日本社文庫)」を読んでみました。 中身を知らずに読み始めましたが、素直に本として面白かったです。 今から150年ぐらい前の話なのに、文章が読みやすく、伝える力がす…
インデックス投資を長年実践されている、水瀬ケンイチさんの著書「お金は寝かせて増やしなさい」(Kindle版)を読みました。 私は20代の頃から投資に興味があって、水瀬さんの投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を読…
インデックス投資でも投資ブロガーとしても大先輩のNightWalker(ナイトウォーカー)さんが本を出版されました。 タイトルは 「世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました」、表紙は白地にイラストが描かれたシンプルなデザインで、投資本の「…
コウノドリを読んでやる気アップ お腹は大きいが、気分が盛り上がらず、なんとなく出産が他人事のようになってました。 せっかく産休で自由なうちに、マンガの東京喰種や血界戦線を全巻読んだ。ついでに産婦人科医が主人公の「コウノドリ」を手に取りました…
子供ができて育児マンガやコラムのブログを見るようになりました。よその家族の生活やイベントに、あるあると共感したり新鮮だったり楽しいです。 本屋で、おもしろい本はないかなあ~とウロウロしていると「もうぬげない」や「りんごかもしれない」で有名な…