2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
【2018年8月更新】 2017年の5月から加入の手続きを始めた個人型確定抽出年金(iDeCo)が、なんとか5か月かかって加入できました。www.mitove2.com 年金基金とSBIから郵送物 初期設定してみよう iDeCoのラインナップは証券会社で違う ニッセイ外国株を選ぶ …
保育園は、自治体が定めた基準で認定された認可保育園と、それ以外の認可外保育園の2つに分けらます。 保活バイブル2017 - 毛のはえたようなもの 第1子の出産後に、空きがないから認可は無理と、市役所の保育系で働く知人から脅かされる中、保活はスタート…
アセットアロケーションのリターン予測 年に2回はアセットアロケーション(資産配分)を確認してます。 グラフに含まれていないのは、給与口座と、まだ100万円未満の夫の低解約返戻金型保険(学費用)とiDeCoぐらい。 円グラフは、我が家のほぼ全ての資産配…
前回は、個人型確定拠出年金(iDeCo)をSBI証券でやると決めて、会社に書類を書いてもらいました。 www.mitove2.com iDeCoとNISAを合せてイーサの住人になる 私のiDeCoの基本設定 NISAロールオーバーできない・ショック イデコとニーサ つみたてNISAが本命 i…
【2019年3月更新】 これらの人生で、必要になるお金がどれぐらいなのか、知りたいと思ったことはあるでしょうか。ライフプラン・シミュレーションでは将来、必要になるお金の予測ができます。 何年後にどのぐらいの金額が必要か、それを具体的に把握している…
人付き合いは得意じゃないです。話し合えば解決するかというと、ぜんぜん解決しないじゃん、むしろ、こっちの言いたいことが伝わらず、こじれます。 どうしもて嫌な相手 メンタルブロック発動 できるだけ離れる どうしもて嫌な相手 友だちでもない、付き合い…
上の子はゼロ歳から保育園に行っています。保育園に預ける前は想像もしなかったですけど、保育料がすごい高いです。 これまでの保育料をそっと振り返ってみました。(当時は幼児教育無償化の前で、3歳以降も月数間円の保育料が発生してました) 保育園へ毎月…
投資や資産運用をするなら目標にするのは数千万か、億り人か、どこまでの金額を目指すのか。 目標の資産額を考えるのに、人生で使うお金のトータルの金額を見積もるのが重要になります。 しかし長い人生でいつ、どれぐらいのお金が必要になるのかを予測する…
高齢出産の洗礼か、前回と今回の妊婦健診で尿糖++ 妊娠性糖尿病の検査をすることになった。 検査はまだ先だが、「食生活に気を付けて、甘い物を控えるように」とお医者さんからお達しが。 妊婦はホルモンバランスが変化するため、妊娠性糖尿病になりやすい…
来年には新しい家族が増える予定。今のうちに平日の生活サイクルを見直したいです。 同居&共働き&子あり、我が家の平日スケジュール(残業なし) お迎えサポーター 平日の生活サイクルで見直したいのは? 同居&共働き&子あり、我が家の平日スケジュール…
有名な株主優待名人の桐谷さんは、毎日現金を使わずほとんど優待で生活をしています。移動手段は自転車。 イオンモールの株主優待、イオンギフトカード10,000円分があれば現金を使わずにイオンで1日なんちゃって優待生活をすることができます。 ユニクロで優…