みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

40代の元ワーママが右往左往するブログです

こんにちは、「みとべのできるかな」にお越しいただき、ありがとうございます。

投資や節約や家計など割はお金の話をしています、残り3割は育児や仕事に関する雑記のブログです。

金融のプロじゃない、ファイナンシャルプランナー(FP)などの資格もなし、難しいことはわからないし、意識も高くない、どこにでもいる普通の一般人がお金に対する興味と不安、資産運用について体験したこと、思ったことを書いています。

書いてるのはこんな人

子持ちのワーママです、コミュニケーション能力は少な目。

名前 みとべ (Twitter: @mitove2)
年齢 40代半ば
性格 めんどくさがりであきっぽい、片付けが苦手
自宅 築20年overの一戸建て(夫の実家)をリフォームして完全同居中
家族 夫と子ども2人、義父母の6人家族
仕事 私は仕事を辞めてお休み中です。夫は零細企業の正社員、だけど退職金ゼロ予定

www.mitove2.com

www.mitove2.com

投資メモでブログを始めました

20代のころから投資に興味があったけど、知識が無くて金利の計算もよくわからず、方針がフラフラして定まらないので、自分の資産運用をメモしようとブログを始めました。

結婚して私が30代で契約社員になったこと、夫の昇給がわずかで夫婦ともに退職金がほとんどもらえない見込みになり将来(老後)がとても不安になりました

親からはお金の話は他人としてはいけません、と言われて育ち、身近に相談できる人もいないし、どうしたらいいのか途方に暮れました。

インデックス投資と出会う

そんな時、ネットで長期投資のインデックス投資にたどり着きました。

お金儲けやギャンブルとはイメージが違う、経済の成長と手をつなぐような投資の仕組みとシンプルな方法がとても面白いと感じました。

毎月の積立投資を10年間やってます。私が持っているインデックス投資のイメージはコチラ↓

www.mitove2.com

 

リーマンショックは強烈でした。大暴落について行けず、一旦、投資から逃避しています。

www.mitove2.com

我が家の資産運用ルールはこちら

何も知らないところから出発して、個人投資家のブログに助けられ、ヨチヨチ資産運用を続けています。

あっちへいってはフラフラ、こっちへ行ってはフラフラと、10年ぐらいで手探りでたどり着いた、現在の我が家の資産運用ルールの記事はコチラ↓

www.mitove2.com

個人の感想や不安を正直に書いてます 

このブログでは個人的に思ったこと、不安になったことをなるべくそのまま正直に書いています。

あくまで個人の感想ブログです、ふーんそんな感じなんだ、と暖かく見守ってください。金融の専門知識もないし難しいことはわかりません。

私のブログがちょっとでも参考になったり、資産運用を始めるキッカケの一つになってくれたら嬉しいです。

f:id:mitove2:20170923084034p:plain

(もとネタはトイ・ストーリー)

 

投資歴や地味な損益

投資に興味のある方は、私の10年以上の投資歴を見るとどんなタイプが察しがつくと思います。

www.mitove2.com

これまでの投資成績はコチラ↓ 大儲けもないけど大損もない、巷の派手な投資とは無縁の地味系凡人です。

www.mitove2.com

 

お金がない、お金稼がなきゃ!!って感じのお金の不安ある人ほど、儲け話には気を付けましょう。私も同じです。

www.mitove2.com

 

絶対に100%儲かる投資は存在しません。「誰でも簡単に、すぐにお金が手に入る」と誘う商品や儲け話があったら、詐欺だと思いましょう。

どんなに儲かると思っても、いきなり大金はダメです、投資は余裕資金の少ない額から始めましょう。

ブログではたまにカメで登場します

たまに私はブログに緑のカメで登場します。

ぼーとしたり、落ち込んで自分の殻(甲羅)に閉じこもったり、進歩がゆっくりなのがカメに似てると思ったので。 

f:id:mitove2:20170508154958p:plain

悩みは尽きません

結婚して遠方に引っ越した際に、転職しました。今の職場は2つ目で、10年ほど働いています。もっと主体的に仕事と向き合いたいなと、思案中です。

今までは流れに逆らわない、がモットーでしたが、自分自身を主体的にコントロールできるようなりたいな、と思っています。

子供たちが大きくなるつれ、教育をどうしたらいいのか、だいぶ出遅れているような焦りがあり、悩んでいます。どうしたらいいのやら。