50代以降の人に限らず、20代から40代の若い世代が資産運用するのはとても大切だと思います。
人口が減り、給料が増えず、税金は増え続け、年金は減り、年金受給の年齢は上がり、将来が不安な人は多いと思います。
不安だからといって上手い儲け話に釣られない
でも仕事して家族がいて、投資の知識や経験が少ない一般人は、ネット広告でよく見る「誰でも簡単に億万長者!!ぜったい大儲け」的なリスクが高すぎる投資に手を出すのは危ないから止めましょう。
投資で人生から退場になるのは悲しく辛いです。投資で大損しても自己責任で誰も助けてくれません。
資産運用に興味があるけど、何をやったらいいかわからない、迷っている投資初心者の方(過去の自分のような人)は、インデックス投資信託の積立投資を、まず少額から始めて(100円からできます)、家計管理と投資について学ぶことをお勧めします。
投資に興味がない夫も、つみたてNISAでインデックス投資信託の積立を始めました。
インデックス投資や資産運用について私のお気に入りのブログはコチラ↓
お気に入りブログと相互リンクについて - みとべのできるかな
儲けたい欲と適切な金利
目先の利益を追いかけるよりも、まずはリスクコントロールから学びましょう。そんなチンタラやってる場合じゃない、今すぐ儲けたいんじゃ!!って人、そんな上手い儲け話しはありませんよ。
金利には「スイート・スポット」というものがある。つまり「高すぎもせず、低すぎもせず、ちょうどいい魅力的水準」ということだ。それは株式利回りでいえば3%から5%だ。これをみて(なんだ、そんなに低いのか?)と感じるヤツは投資に向かない。銀行預金でもしていろ!
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) August 10, 2018
必ず儲かる投資方法は存在しない
大事な合言葉、投資は200%自己責任です。
必ず儲かる投資は存在しません、どんな投資にもリスク(損をする可能性)はあります。
完全に正しい投資、必ず儲かる投資方法は存在しませんので、自分がどんな投資をするかは自分で考えて、自分で決めて、自分で責任を負います、ハイ。
先人の投資系ブログが役に立ちすぎるからって、自分を失くしちゃダメね。
他人に責任転嫁する人は回れ右して銀行預金にゴー、と自分に言い聞かせています。