みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【良いお年を】2020年は評価額と損益率の両方が増えました

2020年12月31日、今年も終わりです。来年は3密とか自粛とか、そんなことあったねと、思い出話になるように願っています。 楽天銀行の資産管理サービスのマネーサポートを使ってるんですが、資産推移グラフは1年間しか表示されないので、2020年分をスクショ…

素人が右往左往、低画質のMP4動画をまとめたい

【2023年11月更新】 高画質とか4Kとか、スマフォでもすごい動画が撮れちゃうこのご時世。違うんです、低画質でいいから、2時間ぐらいの動画+音声を軽くサクッと保存して、たくさん貯めて、後で自分が見るように集めたいんです。 (投資じゃなくて、趣味の…

【2020年12月の持ち株】1銘柄を新規で追加、日経平均に負けてTOPIXには勝ち

海外では新型コロナウイルスのワクチン接種が始まったけど、新型コロナの変異種が見つかってひと騒ぎになっています。日本では年末年始は静かに自宅で過ごしてねという雰囲気です。 税金の区切の年内取引は2020年12月28日でほぼ最終です。大納会は12月30日で…

【個人年金その12】SBIのiDeCoのアクティブファンドを比べてみる

個人型確定拠出年金(iDeCo)通称イデコ。つまり個人で作る年金ってことなんですが、これから何を買ってイデコを続けるか、あらためて投資信託を選んでみようと思います。 初めからインデックス(パッシブ運用)の投資信託って決めつけないで、せっかくアク…

【人生100年時代の年金戦略】日本での老後に必読の本

個人型確定拠出年金のiDeC(イデコ)の方針に悩んで、年金の本を読んでみました。 他所様のブログでもお勧めされていた、 「人生100年時代の年金戦略」(著者:田村正之)です。文字がいっぱいで読み切れるか心配でしたが、思ったより読みやすかったです…

【2020年ベストバイ・ストック】熱い投資魂がなくても大丈夫

投資ブロガーが1年間のうち、もっともお勧めの投資(株とか投信とか)を発表するベストバイ・ストック。「氷河期ブログ」のななしさんの企画です。コロナで年末の楽しみが消えゆく中、日めくり企画をありがとうございます。 登場する投資ブロガーのカレンダ…

【個人年金その11】iDeCoは現金に戻せません、全売却でリセットしちゃった

イデコ(iDeCo)(個人型確定拠出年金)は将来の年金を作る強い味方です。運用中は非課税で投資ができます、でも、イデコに入れちゃったお金は、年金を受け取るようなおじいちゃん・おばあちゃんになるまで引き出せない、使えません。 イデコには年金を作る…

KyashCardのポイント付与が月5万円までに変更、残高利息は中止

今年は私のお金の支払い方がだいぶ変わりました。クレジットカードだけから、スマフォ、楽天pay、おサイフケータイ、KyashCardと、怒涛のデビュー戦が続きました。 ついに、Google Payアプリから、QUICPay(クイックペイ)をKyashCardに紐づけ、非接触型決済…