2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログは、私が忘れっぽいので、ブログに投資で悩んだことや、投資の方針を記録すると、後で確認するのに役立っています。 そして、自分が書いた文章が読んでもらえるのが、ブログは楽しいです。 個人ブログを読むのも好きで、日常では出会うことがない職種…
資産運用をしていると「フロー」「ストック」というお金の呼び方を知りました。「ストック」は貯金や貯蓄、つまり蓄えている資産のことです。 「ストック」と対になる言葉は「フロー」です。「フロー」は収入などの新しく入ってきたり、使って支出する資金の…
2018年から、国内、先進国、新興国のそれぞれの株式の投資信託を初めてバラ買いしました。 2018年は相場の動きが荒く、ボラティリティが高く、相場は上下に大きく動き、そして年末にかけて株安がどんどん進んでいきました。 そんな中、私は保有する投資信託…
【2019年9月更新】 楽天証券では、楽天スーパーポイントで投資ができます。 1ポイント=1円として投資信託を買うことができます。(2019年10月28日から国内株も買えます) ただし、他のポイント(マイル等)から交換した楽天スーパーポイントは対象外(投…
2人目を出産して、9月から仕事に復帰して、あっという間に年末の12月になりました。 育休からのゼロ歳の赤子と園児を育児しながら、仕事に復帰して4か月、この間の変化を振り返ってみようと思います。 夜の授乳は減った、でも起きてしまう 体力なし集中力…
投資するには資金が必要だから、まずは節約や家計管理をして、お金が貯まるようにする。次に、余裕資金で投資を始めるのが順当。 ってよく言われるけど、私は節約も家計管理も苦手で、ある2つのことを確認しただけで、とりあえず投資を始めちゃいました。 …
【2023年5月更新】 インデックス投資をして6年目、世界株(日本株とかも)を半分、残り半分は国債、世界債券(為替ヘッジ有)、現金(または定期預金)という、それぞれ均等に投資するカウチポテトポートフォリオやってます。 これからも、全世界株式のイン…
【2020年1月更新】 社会人になってクレジットカードを初めて申し込んだ数日後、職場に「みとべさんはお勤めですか?」と電話がありました。電話で在職確認が来るなんて知らなかったのでビックリ。 そこから何枚かクレジットカードを作りましたが、職場に電話…