2021-01-01から1年間の記事一覧
2021年12月30日、大納会お疲れ様です。12月はストップ安と損だしの記憶しかありません。素人が決算を甘くみていたので痛い目に合った話です。 大晦日に反省文を書います。まさに諸行無常の響きあり。 大納会の持ち株 決算を甘く見て被弾 損出ししましょう 損…
ブログお久しぶりです。クリスマスなのにお金の計算してます。 投資の全体の評価損益ってことで、4か月ごとに投資のトータルリターンをチェックしてます。全世界株がどんどん増えたので、11月にリバランスで大きく売ってみました。こんなに売ったのは初めて…
今年も投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2021がやってきました。個人の投資ブロガーが個人の好きな投信に投票する企画です。みんなの好きを世に広めるチャンスです。 2021年、5回目の投票です 投票の手順と入力 無効票に注意 2021年の投票 ブログちょ…
SBI証券でも単元未満、100株未満での買付手数料が無料になりました。記念に、いくつか単元未満で買ってみました。 株は趣味で売買しているだけなので、他の人の参考にはならないと思います、すみません。資産運用の主役は圧倒的にインデックス投資でやってま…
ブログの家計簿は、毎月、自分の給与から使った金額をメモしてます。なので、どちらかと言えば、家計簿というより私の小遣い帳というほうがピッタリかも。 家族全体の家計管理はやっておらず、自宅の食費や光熱費は夫+義母が担当してます。 10月の支出まと…
SBIベネフィットでイデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)をやってます。10月はイデコのハガキが届く月です。年末が近づいてますね。 2021年10月のイデコ ひふみ年金に興味がわかない イデコのハガキが来たよ 出口戦略はふんわり 無職になったらどうする? 国…
初めて投信を口数で売買したら、金額で積立している投信と口数買付が別々に表示されて驚いた話です。 楽天証券で投信を口数で売り SBI証券で同じ口数で買い すっきりさせたいので売買 早くも年末 楽天証券で投信を口数で売り 楽天で買い物しまくったので、楽…
話題の仮想通貨、本物のビットコインは売っちゃいましたが、楽天ポイントのなんちゃってビットコインはポイ活の気持ちで放置しておりました。この数か月でうなぎ昇りだったみたいです。 本物じゃないよ 交換手数料が引かれる 通常ポイントのみチャージ 5ヵ…
新型コロナウイルスワクチン2回目は熱と痛みでロキソニン飲んだけど、そんなにひどくならなかったです。3日目には元気でした。ラッキー 緊急事態宣言も明けたし、なんか嬉しいことが続いています。 毎月の家計簿は、自分の給与から支払った金額をメモして…
ヤフオクも昔やったことがあって、そろそろフリマアプリやってみるかとなりました。思ったよりストレスを感じた話です。 メルカリの口コミ 数日で売れた 売れなかった 違反連絡が来ちゃった 補足:通知と履歴のながれ 人相手がストレス 余裕がある時にしよう…
【2023年3月更新】 楽天証券からSBI証券にインデックス投資信託を移管してみました。手続きは簡単ですが、けっこう時間はかかります、3週間ぐらいかかりました。 投資信託の移管 いつ移管されるかはわからない マネーブリッジは1万円残す 移管した後に楽天…
秋の優待祭りはあんまり取れませんでした。一般信用売りの在庫が余ってなくて取れない、テンション下がる、探さない、優待クロスあきらめる、というながれです。 8月と9月の優待クロス 優待クロスのコスト 学研HDが楽しみ 余り物が残らない 8月と9月の優待ク…
サブスクリプション、サブスクってよく耳にするようになりました。決まった期間、毎月〇〇円で、定額でサービスを使い放題です。何のサブスクに換金しているか、まとめてみました。 クラウド DeepL マネフォ アマゾンプライム 趣味のWEBサイト 解約する予定 …
日本の株が9月は買われてます。菅さんが総理を辞めちゃうのがそんなにうれしいのかしら? 2倍になったよ SFPは売った インデックス投資と比べる? 比べる必要がない 2倍になったよ 9月に入って海外勢も日本株かなり買ってるらしい、いったいどうしたこと…
新型コロナウイルスワクチン1回目は腕が痛いぐらいですみました。ラッキー。次の2回目が怖いですね、周りの女性が8割ぐらい熱だしてます。 8月は夏休みでしたが、今年もコロナって遠出はなし、いつまでコロナ続くのか? 8月の支出まとめ(生活費+夏休…
【2022年1月更新】 ポイントを使って投資の体験をするポイント運用は、dポイント、PayPayボーナス、auPay、楽天ポイント、ポンタ、永久不滅ポイントなどなど、有名どころのポイントは、どれでもできるようになってます。 ポイントの投資体験は気軽にできるの…
日本の株は100株で売買することが多いです。だけど100株だと50万円になっちゃう株とか、高すぎて買いにくい。そんなとき、通常の取引とは別ルールで1株ずつ買えるのが単元未満株(いわゆる端株)です。 買う手数料は無料 ワン株は11時30分からお休み すごい…
40才すぎてからスマフォを持って、ピッと、かざすだけのおサイフケータイ、コード決済の〇〇Pay、使い始めました。 はじめのころは使い方がわからず、レジで支払いにオロオロしました。人前で「〇〇Payで」って言うの、緊張しまくりです。 外で使うとき ネッ…
我が家の資産運用の主役は、圧倒的にインデックス投資信託の毎月積立です。でも自動で何もすることがないので、主役なのにインデックス投資は影が薄くて忘れがちです。 SBI証券に投資信託を移管したのと、クレジットカード積立が始まった話です。 投資信託の…
【2021年9月更新】 資産運用していると、証券口座や銀行口座がキャンペーンとかでついつい増えてしまいます。増えすぎると忘れたり管理が手間なので、口座は1つ増やしたら1つ以上は解約するを意識して、毎年ちょっとずつリストラしてます。 解約した口座 …
日本でもデルタ株が広がって、8月から4回目の緊急事態宣言が出てます。 4回目の緊急事態宣言 関連情報|NHK 私はもう少しで新型コロナウイルスワクチン1回目の摂取日がきます。どきどきする。 6月の支出まとめ(生活費+旅行の予約) 7月の支出まとめ(生…
東京オリンピック真っ最中です。無観客なのは残念だけど、スケボーやサーフィンや卓球やソフトや柔道や体操やフェンシング‥‥トップアスリートの活躍がまぶしい、まさに金色のオリンピックです。 輝いてはいませんが(汗)、我が家の資産運用です。4か月ごと…
我が家の資産運用ですが、築20年越えの自宅(義実家)の外壁や屋根のメンテナンスをしようとしたら、予算オーバーでお金がいることになり、しょうがないので株を売りました。 インデックス投資は本腰の資産運用なので、趣味の株を減らしちゃった。 中古マン…
山崎元先生のFIREの記事が面白かったです。FIRE(Financial Independence, Retire Early)=経済的自立と早期退職ってことで、FIREなんて気にしてない人も、読んでみたら面白いと思います。 凡人なので共感できない 面白くて稼げる仕事はライバルが多い 必要…
【2022年3月更新】 ポイント運用はポイントを使って、投資のお試し体験ができます。現金を使うことがなく、株や指数に連動してポイントが増えたり減ったりする疑似投資です。 本人確認もいらないので、気軽にお試しできるのがいいです。スマフォとポイントが…
給与は地方銀行に振り込まれて、そこからお金の移動や、ネット銀行で毎月の振込を自動化してます。 毎月の手続きやATMの操作が必要ないのですごい楽です。お金のながれを自動化すると生活が快適になります。初めは、口座開設して設定する手間がめんどうです…
資産運用で、株が半分、債券+現金でもう半分、でバランスをとるカウチポテトで投資してるわけなんですが きっちり均等を目指さなくて許せるさじ加減を探してみた話です。 ストレスは同じぐらい 資産配分のリスクと期待リターン カウチポテト全世界株50% ピ…
DMMビットコインの新規口座開設で2000円もらえるキャンペーンと、ポイントサイトも経由して、実質無料でビットコインを買ってみました。初めてビットコインを売買した話になります。 ジェットコースターに乗ってみる モッピーを経由 DMMビットコイン口座を新…
5月のGWにauガラケーから楽天モバイルのスマフォにMNPしました。翌月のauと楽天の請求はどうなったでしょうか。 MNP元auの請求はいくら? 楽天モバイルの請求 スマフォにして900円アップ MNP元auの請求はいくら? 5月にMNPして、翌月の6月のauからの請求で…
国内の1日のワクチン接種件数が100万回を超えてきました。まだ緊急事態宣言は続いてますが、明るい話題で嬉しいです。7月の東京オリンピック、もうなし崩しにやっちゃう感じでしょうか。 ワクチン接種、発表ベースで「1日100万回」達成(産経新聞) - …