みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【2021年9月の家計簿】コストコは入禁する?

新型コロナウイルスワクチン2回目は熱と痛みでロキソニン飲んだけど、そんなにひどくならなかったです。3日目には元気でした。ラッキー

緊急事態宣言も明けたし、なんか嬉しいことが続いています。

毎月の家計簿は、自分の給与から支払った金額をメモしてます。家族全体の家計管理はやっておらず、自宅の食費や光熱費は夫+義母が担当してます。

9月の支出まとめ(生活費+コストコ)

食費 65,519円(平日のお昼、テイクアウト、コストコ)
日用品 6,547円(おむつ、学校用品)
趣味・娯楽 22,091円(遊園地、温泉)
交際費 4,119円(ケーキ)
交通費 10,640円(電車、タクシー)
衣服・美容 4,389円
自動車 0円
教養・教育 20,840円(習い事2つ)
特別な支出 17,000円(仕事)
現金・カード  23,000円(アマゾンギフト券、スイカのチャージ)
通信費 1,188円(楽天モバイル)
旅行 0円
(保険・税金・医療費・保育料・小学校費用を除く)

合計 175,360円

食費が6万円越えで、最高記録をマークしております。義母が管理している家族の食費から、買い出しの立て替えとしてお金をもらったので、その分、1万円を減らせますが、それでも食費は5万円越え。

だけど単純に使いすぎってわけじゃなくて、義母が調子悪そうで、ケーキあげたり、テイクアウトで楽したり、我が家では必要な経費でもあります。家族の誰かがしんどいときは、お金を使ういいタイミングかもしれません

家計簿だと予算オーバーだけど、食費の立て替え、アマゾンギフト券、スイカチャージを除くと15万円以下になるので、意外と使ってない、予算内?

コストコ、入禁?

9月はコストコだけで3万円近く使ってました。コストコ、買いすぎないって誓っても、買っちゃいます。

入禁しかないかも、行かないようにする、でも夫はガソリン入れに行くから、ついでに寄っちゃいそう。

もうエンタメ、娯楽枠だと思っていますが、それでも毎回行くたびに1万円以上買ってくるのは止めたい。

韓国のりも人気ですよね、空けたてのパリパリは主婦の特権だと思うので、空けた瞬間の一口目は逃さないようにしましょう。パリパリパリパリ‥サラダにも使えて便利です。

マネックスクレカでチャージ

マネックス証券のクレジットカード作ったので、10月末まで3%還元だから、モバイルスイカに上限2万円までMAXチャージしました。スイカは毎日使うので高額チャージしても大丈夫。

しかしクレカ積立は始まるのか、やらないのか、音沙汰がないのが心配ですね。

アマゾンギフト券のほうも、キャンペーンでアマゾンクレカゴールド+クレカチャージで3%還元なので、1万円ぐらい買っときました。

相場のほうが不穏

春にもコロナ禍、明けるかも~と期待して、みごとに緊急事態宣言まで行ったので、あんまり期待せずに、でも暗くならずに、コロナ禍がおさまるのを願います。

日本の市場のほうが岸田総理ショックで8連敗してるし、なんだか不穏、コロナ禍が明けたらむしろ暴落が来るって、ちょくちょく聞きますよね、相変わらず相場の先行きはわかりません。