みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

投資のコラム

投資について悩んだことや考えたこと、たまに勉強したことの記事です。主力のインデックス投資ネタが多め。

地味なリスクテイカーだけど、10年早く目標クリアしちゃった

資産運用を続けて、リスク資産がそこそこ大きくなって、相場の調子がよくて、60歳ぐらいまでにたどり着いたらいいなと思っていた目標金額を超えちゃいました。 当初の目標をクリアしたわけで、これからの投資をどうしようかなって迷ってる話です。 10年早く…

【新NISA】110万円/年、夫婦間の贈与税ありorなし?

来年からの新NISA、夫婦間で投資する資金を受け渡しする際の、贈与税が心配になって情報をまとめてみました。(税金の話は個人やその時によってルールが違うと思いますので、参考程度に思ってください) 夫婦間で贈与税? 新NISA、360万円/年、贈与税あり 11…

オルカンの信託報酬が半分になっちゃった!!

来年からの新NISAスタートにむけ、各社の投信のアピールが続いてます。そりゃそうですね、この時期の投信の人気や知名度は大事でしょう。 大黒柱、スリムのオルカン 野村の初めてのオルカン、上手い オルカン、信託報酬が半額に 投信もまめなタイプがモテる …

新NISA、どうやって活用しようかな

今年も早いもので半分すぎました。来年から始まる新NISAを楽しみにしながら、何をどれぐらいのペースで買うか、まとめてみました。 買うのは変わらずあれ 毎月積立のペース 一括投資やスポット買い 夫婦で2人分使う? 新NISAの投資 買うのは変わらずあれ イ…

つみたてNISAと不動産を除いて、アセアロを小さくしようかな

来年から始まる新NISAにむけて、定期的にチェックしている資産配分(アセアロ=アセットアロケーション)を小さくしてシンプルにしようと思いました。 最近の状況の変化 不動産はアセアロに入れる? つみたてNISAとか放置したい アセアロを小さくしよう 最近…

外国株に投資する国内ETFの基準価格はいつ決まる?

国内ETFは全世界とか、米国とか海外に投資していても、日本の市場で取引されるので国内株として日中に売買できます。 これから米国S&P500の国内ETF(2558)を買っていくので、基準価格の決まり方とかメモってみました。 海外株に投資する国内ETFの株価はい…

【あいまいリスク②】リスク能力、選好、許容度の3つのリスクの関係

海外の記事を読んで投資のリスクってなんだっけと復習してみるシリーズです。投資成績が良くなるとか、儲かるとかそういった話ではなく、雑学みたいな話です。 投資のリスクは不確実性 3つのリスクの円グラフ 危険のリスクが元の図? インドの3つのリスク…

【あいまいリスク①】ポートフォリオとスイートスポット

なんとなくもやもやし続けている、リスク、リスク許容度、リスク選好。何がどう違うのか、それぞれがどう関係するのか、そして私のリスク許容度とはいったいどこにあるのか? どうもすっきりしないので、投資は欧米の方が先輩だから、海外や米国の記事を読ん…

楽天・インデックス・バランス(債券70%)のガード力と下落率

【2022年7月更新】 楽天・インデックス・バランス(債券70%)を去年から積立してまして、相場が下がってるので、下がり相場で楽天バランスはガード力がどんだけあるのか、ないのか、チェックしてみました。儲かる話ではなくて、ただの趣味です。 地味で不人気 …

【2021年の寄付】思いがけず、投資の邪念が減る

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2021年はちょっとだけポイントで寄付しました。ポイント寄付は簡単で好きです。 マイルール 寄付した先 これから気になる寄付先 寄付ネタのブログと本 投資の邪念が減る マイルール 毎月とか定…

【退会は簡単】ポイント運用は悪くもないが良くもない

【2022年1月更新】 ポイントを使って投資の体験をするポイント運用は、dポイント、PayPayボーナス、auPay、楽天ポイント、ポンタ、永久不滅ポイントなどなど、有名なポイントは、どれでもできるようになってます。 ポイントの投資体験は気軽にできるのが良い…

【FIREの記事】手取りの半分を貯めると40代でリタイアできるかも

山崎元先生のFIREの記事が面白かったです。FIRE(Financial Independence, Retire Early)=経済的自立と早期退職ってことで、FIREなんて気にしてない人も、読んでみたら面白いと思います。 凡人なので共感できない 面白くて稼げる仕事はライバルが多い 必要…

【ピリ辛ポテト60%】資産配分は神経質になりすぎない

資産運用で、株が半分、債券+現金でもう半分、でバランスをとるカウチポテトで投資しています。 だけど、相場は上がったり下がったり、値動きが大きいので、いつもきっちり50%にこだわらなくても良いなと思った話です。 ストレスは同じぐらい 資産配分のリ…

【コロナショックの学び③】すごい投資家の嫌な予感も当てにはならない

2020年3月のコロナショックから1年たって、個人的に学んだことその3です。コロナショックの学びネタは最後になる予定です。あれから1年、あっという間でした。 どんだけ上がり続けるの 2番底ネタが消えた 嫌な予感は当たらない 株高の予感も当たらない …

東証の市場再編、日本株は売ってしまった方がいい?

【2021年7月更新】 日本は東証1部がトップの4市場なんですが、2022年からプライム、スタンダード、グロースの3市場に代わります。 日本のインデックス投資と個別株の両方を持っており、市場再編で株価の変動が大きそうだから、日本の投資を減らしたほうが…

ソニー生命の変額保険はすごい儲かってお勧めなのか?

以前から、ブログやツイッターで「ソニー生命の変額保険がすごい(運用成績が良い、インデックス投資より儲かる)」って聞くことがありました。 インデックス投資家のなかにも「ソニー生命の変額保険に入るのはアリ」という記事があったような? ホントにそ…

インデックス投資100%じゃないけど、それでいいのだ

「インデックス投資家」とはインデックス投資100%、インデックス投資だけを続けている人を指す、という意見を見て「私、インデックス投資家じゃなかったのか‥」と、少しショックを受けたので書いてみました。 アセアロ完成でやることなし 趣味の株や優待は気…

【生活防衛資金を止めちゃった】シンプルな資産運用をしたい

生活防衛資金は聞いたことあるでしょうか? 生活防衛資金は投資とはわけて、イザって時に生活に困らないために取っておくお金です。 私も生活防衛資金は資産配分(アセットアロケーションに)に含めず、投資の待機資金とも別にして持ってました。 生活防衛資…

【銀行.info】試行錯誤しても完璧な投資じゃなくても大丈夫

本とかネットで「株の期待リターンは20年以上でならすと、だいたい1年で5%増える、でも予測は難しい」って感じの話やシミュレーションを見るんですが、じゃあ実際やってみたらどうなるのか、気になります。 この実際やってみた系で10年以上、追いかけてる…

【日本経済新聞のWEB記事】国内の二番底は2020年の年末かも?

日本経済新聞の電子版は、無料会員になると毎月数本の有料記事が読めちゃいます。 コロナショック後の国内の二番底ネタが面白かったのでメモします。 ネタは3つ入り 短期派も長期派も参戦 底割れ(二番底)の確率 個人的な感想 二番底は無視して投資を続け…

MSCIコクサイの70%がアメリカ、もう米国投資だけでいい?

先進国株式(日本の除く)のMSCIコクサイ指数のうち、アメリカが70%になりました。 MSCIコクサイ指数に占める米国の比率がはじめて70%を超えました | 投資信託クリニック 全世界株の時価総額平均だと日本、先進国、新興国がおおよそ1vs8vs1なので、アメ…

米国生まれ、カナダ育ちのカウチポテト投資(Couch-potato portfolio)

カウチポテト投資は株50%と債券50%の割合で投資する方法で、ブログでもちらほら見かけます。 私もカウチポテトやってますので、米国で生まれてカナダや日本に広まったカウチポテト投資(Couch-potato portfolio)をおさらいしました。 カウチポテトは愛称 米…

【インデックス投資のイメージ】経済成長っぽいものを追いかけて

同じ投資をしていても、人によって自分がやってる投資のイメージは違うもんだなと思うことがあります。インデックス投資7年生の私が持っているイメージを書いてみました。 経済成長っぽいものを追いかけて 投信はがんばって引っ付く役目 投資する人は寝てて…

妻の長期投資に夫ものんびり付いてくる

投資ブログを15年以上、読んでまして、夫婦だと夫側が投資することが多かったです。今は奥さん側が投資に積極的な家庭も増えたと思います。 私はお金に詳しくなかったので、投資を始めたころは不安が大きかったです。これでいいのかな?損をしたらどうしよう…

投資は足元を照らしてくれる助っ人

お金への興味や将来の不安から、投資を初めて10年以上経ちました。初めての投資は外貨預金で、手数料のバカ高さ、為替リスクの怖さを味わいました。 数年前からはインデックス投資に落ち着き、丸6年で余裕資金の半分を全世界株式に投資するところまで来まし…

リスクコントロールのために、投資に使う or 使わないお金を区別する

投資するようになると、現金や定期預金まで、投資に使うかもしれない or 使わない資産に分けるようになりました。 投資に使うかもしれないお金は、現金も含めて資産配分(アセットアロケーション)に入れます。でも、投資に使わないお金は、生活防衛資金も含…

投資を初めた頃は、損しても年間の貯金額を超えないようにしましょう

リスクコントロールは投資の肝、その基準になるのが個人のリスク許容度です。どれぐらい損をしても動揺せずにいられるのか、6年間、投資を続けてみた私の感覚をまとめてみました。 初めは多すぎない金額がいい 損失が年間の貯金額を超えなように 投資よりも…

「令和元年の株式市場見通し-不確実性と向き合う傾向と対策」手の中の鳥理論と2050年の王者インド

楽天証券の「令和元年の株式市場見通し-不確実性と向き合う傾向と対策」が面白かったので紹介します。 名証IRエキスポ2019のセミナーで、分散投資とETFの活用を説明するものだと思いますが、その辺は割愛します。(そもそもエキスポにもセミナーにも不参加)…

中途半端なイメージや知識不足のままで配当再投資は止めた方がいい

配当再投資は有名な投資法です。 株やETFを買って配当を貰って、その配当で株やETFを買い増してさらに配当を貰うという流れで配当の再投資を続けます。そうすると複利の効果で雪だるま式に年間配当金額が増えます。 投資先が高配当や連続増配で配当重視だと…

投資を始めるにはシンプルな手順と資料がお勧め

私が投資を始めたいと思った時、個人で実際に投資をされているブログを主に参考にしました。 ネットを検索して、たくさんのブログや記事から必要な情報を見つけるのはとても大変でした。 色々記事を読む中で、これは資産形成や投資を始める時に出会いたかっ…