みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

投資のコラム

投資を始めるにはシンプルな手順と資料がお勧め

私が投資を始めたいと思った時、個人で実際に投資をされているブログを主に参考にしました。 ネットを検索して、たくさんのブログや記事から必要な情報を見つけるのはとても大変でした。 色々記事を読む中で、これは資産形成や投資を始める時に出会いたかっ…

積立投資を続けるには期待しすぎないほうがいい

インデックス投信の積立を始めたばかりの2013年から2014年の頃は、よくわからないのもあって、さほど期待もしていませんでした。 その後、相場の上がり下がりのサイクルを体感。そんなに期待せずにのんびりホールドすれば、そんなに悪い結果にはならないと思…

【10年で繰上償還】日本株ロボットのAI運用投信

2009年に運用が始まった国内の古参のロボット運用投信、日本株ロボット運用投信が2019年3月13日に繰上償還となっていたことを知りました。 (繰上償還:予定されていた信託期間が終了する前に、投資信託の運用が終了してしまうこと) longinv.blog103.fc2.co…

投資初心者とは釣られやすい人、経験は関係ないかな

投資をしたことがない未経験者は「投資の素人」だとすると、「投資初心者」って誰のことか、「インデックス投資だけしていたらいつまでも投資初心者」って本当なのか、ちょっと考えてみました。 投資の経験が浅いから初心者? 投資初心者は釣られやすい人 利…

人付き合いが苦手でも、インデックス投資なら何とかなる

投資でもコミュニケーション能力は最強だけど、コミュ力低くて人付き合いが苦手(私です)でもインデックス投資なら何とかなると思った話です。 コミュ力と行動力は投資にも有利 Win-Winの関係 インデックス投資にコミュ力は役立つか 消極的なキャラでもイン…

投資に飽きても、親切な世界中の人が勝手に利益をくれるから問題なし

仕事が嫌になって投資に気持ちが向くようになってからの数年間、私にしてはかなり投資のことを考えたなと思います。 2018年は年間を通して相場の上げ下げがあり、インデックス投資や資産運用の方針を整理したり、よくやったなと思います。 インデックス(指…

投資の本【インデックス投資は勝者のゲーム】株式のトータルリターンは投資+投機

投資信託会社バンガード・グループの創業者兼元会長であり、ボーグル・ファイナンシャル・リサーチ・センターの会長、ジョン・C・ボーグル(John C. Bogle)が書いた「インデックス投資は勝者のゲーム」を読みました。 『マネーと常識~投資信託で勝ち残る道』…

経済成長への期待は間違い?それでも経済成長に期待する楽天家でいたいと思う

インデックス投資を長期間、20年以上は続けることで世界経済の成長に乗っかろう、と、思っていたところ、「長期投資は経済成長に期待するのは間違い」という記事を見つけて、あれ?何か間違ってたのかしらと、考えてみました。 何に期待するか 楽天家でいた…

初めは収入(フロー)だけ、貯金(ストック)は慣れてから投資する

資産運用をしていると「フロー」「ストック」というお金の呼び方を知りました。「ストック」は貯金や貯蓄、つまり蓄えている資産のことです。 「ストック」と対になる言葉は「フロー」です。「フロー」は収入などの新しく入ってきたり、使って支出する資金の…

インデックス投資だけでも立派な投資家、下落相場をやり過ごそう

インデックス投資だけだと経験や知識が得えられないわけでもなく、インデックス投資だけでも全然オッケー、立派な投資家だと思います。 投資が怖い慎重派の自分に、過去の失敗をふまえて、下落相場のやり過ごし方を書いてみました。 インデックス投資だけで…

【生活防衛資金はいくら必要?】人生経験からの意気込みで決定

相場に翻弄されて不安になる投資ライフで、心の安心と生活の安全のお守り的な役割をしてくれるのが「生活防衛資金」です。 今の生活防衛資金の金額は多すぎてしっくりこない感じがします。この先、生活防衛資金をいくら用意しておくのか、もう1回考えてみま…

投資の本【マネーの公理】識別のある直観を感じろ

「マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール」マックス・ギュンター著をKindle版で読みました。 「公理」だから経済と投資の関連とか、市場法則とかの理屈の本かと思いきや、読んでみた感想は、スイス流お金儲けの指南書でした。 過去の結果は同じだけ…

知識ゼロから初めて、続けたい投資、止めちゃう投資

私の育った環境では、親や周囲の人には投資のトの字もなく、知り合いに投資を教えてもらう機会もありませんでした。 まさに初心者、知識ゼロ、経験ゼロ、そもそも資産運用、投資、投機、の違いもわけわからん。 興味だけで始まった私の投資ライフは、投資力…

投資信託とベンチマークの乖離率、FTSEグローバルに連動するVTとMSCIオールのトータル・リターンを比べる

【2020年2月更新】 インデックス投資では、市場の経済指標である指数(インデックス)を運用の目安とします。 インデックスとは|金融経済用語集 「ベンチマーク」は投資信託が運用の目安にする指数のことです。 インデックス投資では投資信託がベンチマーク…

相場の暴落に備えて、投資の勉強で応用力と判断力を付けたい

この数年で興味のある投資のジャンルをいくつかやってみて、株と債券で長期投資を続けようと思うようになりました。最近、投資をしていて自分の知識のなさと、勉強不足を感じます。 インプットが足りない 特定の個人に依存するのはキケン 自分でやって、判断…

投資の本【私の財産告白】本多さんの人生とお金のルールブック

投資家必読と噂の、本多静六さんの「私の財産告白 (実業之日本社文庫)」を読んでみました。読み物として素直に面白かったです。 今から150年ぐらい前の話なのに、文章が読みやすく、伝える力がすごい本でした。経済や投資の本が苦手な私でも数時間で読めまし…

投資の本【お金は寝かせて増やしなさい】インデックス投資を長期で実践する心構えを学ぶ

インデックス投資を長年実践されている、水瀬ケンイチさんの著書「お金は寝かせて増やしなさい」(Kindle版)を読みました。 私は20代の頃から投資に興味があって、水瀬さんの投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を読…

【リーマン・ショックの体験】大暴落で投資から逃避、無職が辛い!!

10年以上前、20代の後半で初めて楽天証券で口座を開きました。 投資ブログから知識を得て、インデックス投資をやってみたいと、株式よりリスクが低いと思った債券クラスの投資信託、PRU海外債券マーケット・パフォーマーを手動で7万円ほど購入しました。…

へっぽこ20年の投資歴と現在の投資

【2024年2月更新】 大学をでて新卒のとき、超激務で給与はそこそこの会社で働き、お金を使う時間がなくて貯金が増えたので、20代から投資をかじり始めました。寄り道、回り道しながら40代半ばまできました。 リーマンショックで冬眠(現実逃避)しましたが、…

投資の本【世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました】普通の人が実践できる投資のコツがいっぱい

インデックス投資でも投資ブロガーとしても大先輩のNightWalker(ナイトウォーカー)さんが本を出版されました。 タイトルは 「世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました」、表紙は白地にイラストが描かれたシンプルなデザインで、投資本の「…

【合理的な行動と心理的余裕】自分にできる合理的な投資をしてみよう⑥

社会人になって投資をするようになったけど、周りに株や投資してる人間は全くおらず、セミナーやオフ会にも行ったことがありません。 そんな投資力ゼロからスタートして、たくさんの投資ブログや本を参考に、何にも知らないところからヨチヨチやってきました…

【収入と積立投資】自分にできる合理的な投資をしてみよう⑤

前回までに国内、先進国、新興国の投資信託をそれぞれ買って、リスク資産を増やす方針になりました。 今回は、一括で投資した後に、アセットアロケーションに近づけるためにリスク資産への移行と積立投資を考えてみました。 一括投資した後はどうするか 債券…

【投資信託と海外ETF(上場投資信託)】自分にできる合理的な投資をしてみよう④

【2019年12月追記】 今までの投資方針を整理して、自分ができる合理的な投資をしようと、前回はアセットアロケーションを決めなおした。 今回は、投資する商品を決めようと思います。 リスク資産を何で運用するか 投資信託でもいいかもしれない? 投資信託と…

【アセットアロケーションと管理】自分にできる合理的な投資をしてみよう③

投資方針を整理して、自分ができる範囲の合理的な投資をしようと思います。 前回では資産を洗いなおして、リスク資産に一括投資できる待機資金の金額を確認しました。 今回は、アセットアロケーション(資産配分)の目標を考え直してみます。 これまでのアセ…

【生活防衛資金とリスク資産】自分にできる合理的な投資をしてみよう②

自分のできる合理的な投資は何か?ということで、あらためて投資方針を見直しています。 前回の【一括投資とドルコスト平均法】自分にできる合理的な投資をしてみよう① - みとべのできるかなでは、これからリスク資産に一括で投資することにしました。 じゃ…

【一括投資とドルコスト平均法】自分にできる合理的な投資をしてみよう①

2013年頃から投資を再開し、いくつかの投資をやってみて、投資したお金が貸し倒れになるかもしれない事態となっています。 予想できたこととは言え、実際、デフォルト(の可能性)に直面すると、ショックを受けたし、色々考えました。 ラッキーバンクで貸し…

ラッキーバンクで貸し倒れ(の可能性)に直面して、もっと合理的に投資をしたいと思った

20代のころから投資を初めて、人生初の貸し倒れ(デフォルト)に遭遇しそうです。金額は大きくはないけど、メンタル的には大事件です。 ラッキーバンク返済遅延 ソーシャルレンディングのリターンは特に高くない もっと合理的に投資をしてみよう ラッキーバ…

【三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング】3地域均等は世界株式よりもリターンが高く効率的フロンティアだ

3月27日に三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングが開催されました。 私は参加していませんが、参加したブロガーの方がミーティングの内容を公開できる範囲で書いてくれています。ありがたや、感謝。 とてもおもしろかったので、素人なりに理解しようと思い…

【長期投資でリスクが減る?】時間を味方にする投資は、期待リターンのプラスが絶対条件

長い時間をかけて投資をすると、損する可能性が低くなります。つまり、長期投資=元本割れせず、儲かる確率が高くなります。 時間を味方に投資しよう!!って、よく聞きますよね。それなら、時間がたつと同じものに投資していてもリスクって減っていくの?とい…

投資で大損するのが怖い?リターンとリスクから最大損失をイメージするシンプルな方法

数年、毎月積立を続けて投資に少しは慣れてきましたが、今も小心者なので相場が下落すると大損するかもしれないとドキドキします。 大損は怖いけど、自分がどれぐらいのリスクを負っているのか、どれぐらい損をする可能性があるか推測できると少し不安が軽く…