リターン(損益)
税金の支払いやなんやかんやで現金が減っていく中、相場は好調でどんどん上がりました。こんなに現金が減るのと株高になるのが同時に起こったのは初めてで、世界株の投信を久しぶりに売りました。 リスク資産を売ってリバランス アセアロ小&リバランス後 ア…
金利だインフレだと騒いでいるうちに、米国の銀行が突然、破綻しました。私には相場の予測なんて無理なんだと、あらためて思った出来事でした。 米銀行シリコンバレーバンクが経営破綻 金融危機以来、米銀最大規模:朝日新聞デジタル 主にインデックス投資(…
米国の金利上昇が続いてますが、インフレ退治がなんとかできそうで、利上げのスピードはゆっくりになって、落ち着いてくるかもと期待されてます。だからなのか相場も上がってますね。 年末が近い11月は、投資の資産の損益とアセットアロケーションの両方をチ…
インデックス投資と株の全体の評価損益をトータルリターンとして、年3回、4か月毎に定期的にチェックをしてます。もう今年も半分終わって7月です。 7月の末に反転 ジュニアNISAはアセアロに入れない トータル・リターン グラフの説明 いきなり反転する 7…
インデックス投資と株の全体の評価損益、トータルリターンってことで、年3回の定期チェックをしてます。3月もけっこう下げてたのに、為替が暴走して復活しました。 3月の円安で復活 トータル・リターン グラフの説明 円安が心配 3月の円安で復活 投信も株も…
ブログお久しぶりです。クリスマスなのにお金の計算してます。 投資の全体の評価損益ってことで、4か月ごとに投資のトータルリターンをチェックしてます。全世界株がどんどん増えたので、11月にリバランスで大きく売ってみました。こんなに売ったのは初めて…
東京オリンピック真っ最中です。無観客なのは残念だけど、スケボーやサーフィンや卓球やソフトや柔道や体操やフェンシング‥‥トップアスリートの活躍がまぶしい、まさに金色のオリンピックです。 輝いてはいませんが(汗)、我が家の資産運用です。4か月ごと…
新型コロナウイルスのワクチン接種が海外では広がっています。日本では医療関係者にワクチン接種が始まったところ。感染者数はそんなに減ってません。まだまだ先は長そうです。 4か月置きに投資のトータルリターンをみてみます。 リスク資産の損益をチェッ…
世界中でコロナ第3波が広がってます、ヨーロッパではロックダウンも再開。アメリカはすごい勢いで感染拡大中。日本ではGoToトラベルの一部見直しが始まってます。 4ヵ月毎に投資のトータルリターンのチェックをしてます。 リスク資産の損益をチェック 毎月…
コロナショックから相場は順調に右肩上がり、世間は感染第二派とGOTOキャンペーンでもめてます。 リスク資産の損益をチェック 毎月積立は空気 個別株 面白い図になってきた 下半期は平和がいい リスク資産の損益をチェック 我が家のリスク資産=夫婦名義で投…
2020年3月はNYダウで2回のサーキットブレーカー発動、過去30年間で最大の下げ幅、バブル後の下落以来だと、大騒ぎになっています。2020年3月13日、日経平均は一次17000円を割りました。値動きの記録もかねて、現在の評価損益です。 リスク資産の損益をチェ…
2019年はずうううっと全世界株式を買い増して、目標の資産配分(アセットアロケーション)の株式50%までたどり着きました。 自動積立なので、何もしてないけど、リスク資産はどんどん、どんどん増えていく、それをボーと眺める1年でした。 この記事は投資ブ…
2019年も後半に入りました。仕事がこれから変則的(平日夕方以降、土曜日出勤あり)になるので、戦々恐々です。 2019年は全世界株式を買い増して、株式の割合を増やしている途中です。 軽自動車の買い替え問題で、7月頭に買い増しを一旦ストップしましたが、…
2019年初頭は株価の回復で始まり平和でした。しかし3月からこの先、世界経済は不穏な話がいっぱいです。 2019年1月30日の米連邦公開市場委員会(FRB)利上げ休止の示唆、2月28日の米朝首脳会談の不発、今後の中国経済の不透明、未定のブレグジット ビッグタ…
2013年の秋ぐらいからインデックス投資を始めました。 今は2018年の秋なので、丸5年投資を続けて、ようやくリスク資産(ほぼ株式)が増えてきました。 ブログに評価損益(%)を記録しよう 複数の証券口座の評価損益をなるべく簡単に集計したい 2018年11月…
2018年の10月の後半になりまして、今年に入って3度目ぐらいの相場が大きく下落しています。 投資のメイン口座、SBI証券のトータル・リターンが0.55%になって、あっと言う間に総合計が含み損=マイナスに突入しました。2016年3月以来、資産運用として久しぶ…
5月はソーシャルレンディングで貸し倒れに遭遇してショックを受けました。 何やってるんだろうと嫌になり、自分ができる合理的な投資をしよう!!と、あらためて投資方針を見直しました。 www.mitove2.com 悩んだけどすっきり インデックス投資の今後の方針 2…
一般NISAの投信を売って、つみたてNISAを始めました。2017年12月からフライングして始めちゃいました。 一般NISA、4年間ありがとう 2014年から2017年の一般NISAの利益 売らない手もある 「つみたてNISA」フライングでスタート!! 一般NISA、4年間ありがとう…
インデックスファンドの積立投資を4年間ぐらい続けてます。まずは一つの区切りとして、500万円は積立を目標にしてました。そして、いよいよ500万円超えてきました。 最初の目標を達成 ちょっとレベルアップ感 投資の日記を書いて、フラフラしないためにブロ…
2017年7月のインデックスファンドの積立の状況をまとめてみました。 給与口座から自動引き落としで自動で投資信託を積立してくれるからほったらかしで投資できます。 インデックス投資(パッシブ運用)なので、短期の動きを頻繁に見なくてもいいけど、相場が…