不動産
確定申告、不動産の青色申告と所得税の計算ができて、安心して提出するのを忘れてました。 提出するまでが確定申告ですね。 株、一般口座の取引があった 定額減税、わからない 定額減税は1人分 提出はeTaxで簡単 株、一般口座の取引があった 去年は間違って…
不動産の所が終わったら、株と、所得税のところです。マイナポータルと連携していると、自動で電子書類から入力が反映されます。 株は自動で取り込み 保険の電子書類が入ってなかった 医療費のレシートが足りない 株は自動で取り込み 株の所は、特定口座の年…
2024年の2月は2023年分の不動産投資で初めて青色申告をしました。今年、2025年は、2024年分を申請します、2年目です。 青色申告って何だっけ 確定申告の作成コーナー 去年のデータを取り込む 複式簿記、あきらめる 保存したらダウンロード 青色申告って何だ…
2023年分の青色の確定申告をする中で、来年、役に立つかもしれない情報があったのでメモしてみました。 青色申告は簡易か複式か 無料会計ソフト 所得控除は15種類 税務署の相談予約はLINE 特定口座(源泉徴収あり)は選べる 税務調査のリアル 青色申告は簡易…
忘備録として、初めての青色申告、準備から提出までかかった時間と大変さのメモです。マイナポータルの事前準備は手順がわかりずらく、イラっとしました。 準備、エクセル表 年末までに領収書のノリ貼り 年末~、減価償却費のなどの計算 年初、給与や控除の…
去年、個人事業主と青色申告の事前申請をしました。いよいよ初の青色申告ということで、専門家の税理士さんに相談してみた話です。 無料相談コーナー 年初に探して、断られる 一括見積にメールしてみる 市内の税理士さんが相談OK 有料相談に持っていたもの …
ブログと共に10年かけて、右往左往しながら続けた資産運用、世界株の投信を買って放置という形に落ち着いてきました。 年末なので、我が家の夫婦と子どものリスク資産と無リスク資産のカテゴリをみてみました。書いてみると思ったよりいっぱいあるんですよ。…
年明けになったら忙しくなるし、ちょっとずつやっておかないと間に合わないと思って、2023年度分の確定申告に向けて、年内中に準備を進めています。 領収書のり貼り エクセルで収支を計算 自動取得できるデータ 医療費控除とセルフメディ リノベの経費と減価…
この春、不動産投資を始めたので開業届を出した話です。この辺の手続きやルールはその時その時で変わるので、あくまで個人の体験談になります。 開業届はアプリで完了 失業保険は続くよ 不動産投資は事業(対人あり)だよ 開業届はアプリで完了 不動産投資用…
なりたい自分とか、やりたいこと、目標とか、ビシッと「自分はこうだ!!」決められたらカッコいいですが、ぜんぜん無理です。 自分のやりたいこともわからないので、とりあえず不動産投資を初めてみた話です。 不惑、ぜんぜん無理 不動産投資、やってみる …
築古の区分マンションを買ったんですが、ネット広告で物件〇〇万円!!って書いてあるチラシを見て買ったら、それ以外の諸費用が5ー10%は必要だった話です。 (不動産投資の買付の話なので、自分で住むためのマンション買う時とは、違う話かと思います) …
なんのかんのあって、投資用のマンション1部屋を買って、不動産デビューしてみました。全損しても致命傷は避けられるように、なるべく小さ目からスタートしてみました。 駅近のマンション見つける 興味があればやってみる お金が減り続ける 駅近のマンショ…
今3世帯で住んでいる家は、築20年越えの夫の実家なんですが、外壁や屋根のメンテナンスをすることなって、予算オーバーしてしまい、まとまったお金の準備のために、仕方ないので株を売った話です。 インデックス投資は本腰の資産運用なので、趣味の株を減ら…