みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

初めは収入(フロー)だけ、貯金(ストック)は慣れてから投資する

資産運用をしていると「フロー」「ストック」というお金の呼び方を知りました。「ストック」は貯金や貯蓄、つまり蓄えている資産のことです。 「ストック」と対になる言葉は「フロー」です。「フロー」は収入などの新しく入ってきたり、使って支出する資金の…

【2018年世界株安】eMAXIS Slim全世界株式にまとめて乗り換える

2018年から、国内、先進国、新興国のそれぞれの株式の投資信託を初めてバラ買いしました。 2018年は相場の動きが荒く、ボラティリティが高く、相場は上下に大きく動き、そして年末にかけて株安がどんどん進んでいきました。 そんな中、私は保有する投資信託…

楽天ポイントで投資信託を買う(マイルからの交換では買えない)

【2013年11月更新】 追記:2023年4月からANAマイル1=楽天ポイント0.8に交換率が下がってしまいました(改悪)。ANAマイルから楽天ポイントの交換は20%減なので、あまりお勧めできません。 楽天証券では、楽天ポイントで投資ができます。1ポイント=1円と…

仕事に復帰して4か月、目の前のできることを地道に

2人目を出産して、9月から仕事に復帰して、あっという間に年末の12月になりました。 育休からのゼロ歳の赤子と園児を育児しながら、仕事に復帰して4か月、この間の変化を振り返ってみようと思います。 夜の授乳は減った、でも起きてしまう 夜間の授乳回数…

先に投資を初めて、後から家計の見直しをしてもいいじゃない

投資を始める準備としてよくお勧めされるのが、まずは節約や家計管理をして、お金が貯まるようにする。次に、余裕資金で投資を始めるという手順です。 ちゃんと準備する派もいるでしょうが、私は節約も家計管理も苦手なので、先に投資を初めてみて、後から家…

【我が家の資産運用ルール】書いてまとめて、忘れちゃえ!

【2024年4月更新】 インデックス投資をして6年目、世界株を半分、残り半分は国債、社債、現金(または定期預金)という、それぞれ均等に投資するカウチポテトポートフォリオやってます。 これからも、全世界株式のインデックス投資信託をバイ&ホールドする…

【2020年1月】投信ポイントに釣られて楽天カードに再入会、4枚のクレカ持ちで年会費1160円

【2020年1月更新】 社会人になってクレジットカードを初めて申し込んだ数日後、職場に「みとべさんはお勤めですか?」と電話がありました。電話で在職確認が来るなんて知らなかったのでビックリ。 そこから何枚かクレジットカードを作りましたが、職場に電話…

【2018年11月の評価損益】複数の証券口座を合わせて、評価損益(%)を計算

2013年の秋ぐらいからインデックス投資を始めました。 今は2018年の秋なので、丸5年投資を続けて、ようやくリスク資産(ほぼ株式)が増えてきました。 ブログに評価損益(%)を記録しよう 複数の証券口座の評価損益を簡単に集計したい 2018年11月の評価損…

【2018年11月の資産配分】目標アセアロのしっぽが見えてきた

資産配分の確認は毎年5月と11月にやってます。全体のリバランスは1年に1回、5月にする予定です。 11月は大きなずれがないか、資産配分(アセットアロケーション)をチェックする月です。 2018年10月末から11月上旬に追加投資 2018年11月の資産配分(株式…

20代女子が対面営業に癒されて、外貨定期預金に全力投入

投資をしていると、気軽に資産運用の話ができる知り合いが欲しいなあと思うことがあります。 夫は投資に興味がありません。ネットでは質問することはできても、リアルの生活では相談できる相手は一人もいません。 家族以外で、誰かに対面で投資の話をしたこ…

長期投資のアセアロは割合(%)でみると気楽です

このブログは自分の資産運用の記録をつけて、これまでを振り返ってたり、これからの方針を決めるのにとても役立っています。 過去の記事を読み返してみると、あ、今まさに考えてること、前にも一度悩んでる、と発見することがあります。 過去にこんな事あっ…

【地方銀行から無料で振込み】SMBC日興証券の振込み手数料キャッシュバックが便利

私は給与口座が地方銀行なので、貯蓄&投資用である他の銀行や証券口座に資金を定期的に移動しています。 普段は、メイン口座のSBI証券の銀行引落サービスを使っています。 給与口座には余裕をもって残高を残すようにしていますので、証券口座に毎月定額で資…

インデックス投資だけでも立派な投資家、下落相場をやり過ごそう

インデックス投資だけだと経験や知識が得えられないわけでもなく、インデックス投資だけでも全然オッケー、立派な投資家だと思います。 投資が怖い慎重派の自分に、過去の失敗をふまえて、下落相場のやり過ごし方を書いてみました。 インデックス投資だけで…

含み損だけど、インデックス投資なので気にならない

2018年の10月の後半になりまして、今年に入って3度目ぐらいの相場が大きく下落しています。 SBI証券のトータル・リターンが0.55%になって、あっと言う間に合計が含み損=マイナスに突入しました。2016年3月以来、資産運用として久しぶりに含み損になりまし…

【SBI証券の銀行引落サービス】投信積立の買付代金とは別に、毎月引落しができるよ

私は地方銀行の給与口座から、銀行引落サービスを利用して、投資信託の積立代金が自動でSBI証券に引き落としされるので、操作ゼロで、投資信託が毎月、買付されています。 銀行から入金する操作もいらない 証券口座にログインする操作もいらない 証券口座の…

生後半年の赤ちゃんがRSウイルスになると大変

RSウイルス感染症は風邪のような症状で咳が強いタイプです。上の子は生後2か月でRSウイルスに罹り入院、下の子は、生後6か月でRSウイルスで通院しました。 赤ちゃんのRSウイルスは油断は禁物 RSウイルスは子どもと親もしんどいよね 上の子は生後2か月でRS…

【我が家のつみたてNISA】老後まで取っておく投資の一番美味しいところ

【2020年1月更新】 NISAは日本版の少額投資非課税制度で、一般NISA、ジュニアNISAに続いて、2018年からつみたてNISAが始まりました。我が家は2018年から夫婦でつみたてNISAでインデックス投資を続けています。 つみたてNISAのメリット つみたてNISAで買って…

【交通費は月6万円!!】幼児がいる共働きは、必要経費と割り切る

今年の春に下の子を出産して、育休が終わって9月から仕事に復帰しました。ゼロ歳を育児しながら仕事に復帰する我が家では、私の交通費は高額でOK、必要経費と割り切っています。 私にとっては、お金の有効な使い先です。今使わずに、いつ使うのか? ただし、…

ビックカメラ優待をシュレッダーしちゃいました

日常のささやかな楽しみに株主優待をもらって喜んでいたところ、 先日、カバンの底からビックカメラの買い物券1000円が、有効期限切れで発見されました。 あまりのショックに、速攻シュレッダーしました。バリバリゴー Google Playカードがお勧め 優待は時間…

現物の100株に、株主優待クロスで買い増しすると、権利落ち日で現渡した後の株価はどうなる?

国内株の株主優待だけをゲットするのが株主優待クロスです。 現物買い&一般信用売りを両建てして、株の値動きを相殺することにより、株価の変動リスクを避けて、株主優待だけをゲットするお得ワザです。 優待クロス卒業宣言した後なんですが、9月に現金余…

【我が家の空き家問題】義母の生家なんて欲しくないよ

ある日の夜、義父が夫と私に話があると言ってきました。ああ、嫌な予感。 義父は口数は少ないが、気になった事は言うタイプです。ただ、義父が改まって話をしたがる時ほど、どうでもいいorめんどくさいパターン(すみません) 義母の生家=本家を守ってほし…

【生活防衛資金はいくら必要?】人生経験からの意気込みで決定

相場に翻弄されて不安になる投資ライフで、心の安心と生活の安全のお守り的な役割をしてくれるのが「生活防衛資金」です。 今の生活防衛資金の金額は多すぎてしっくりこない感じがします。この先、生活防衛資金をいくら用意しておくのか、もう1回考えてみま…

投資の本【マネーの公理】識別のある直観を感じろ

「マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール」マックス・ギュンター著をKindle版で読みました。 「公理」だから経済と投資の関連とか、市場法則とかの理屈の本かと思いきや、読んでみた感想は、スイス流お金儲けの指南書でした。 過去の結果は同じだけ…

知識ゼロから初めて、続けたい投資、止めちゃう投資

私の育った環境では、親や周囲の人には投資のトの字もなく、知り合いに投資を教えてもらう機会もありませんでした。 まさに初心者、知識ゼロ、経験ゼロ、そもそも資産運用、投資、投機、の違いもわけわからん。 興味だけで始まった私の投資ライフは、投資力…

【2018年8月のアクセス数と収益】文体を~です~ますの丁寧調にしてみる

FC2ブログで投資のメモを付け始めて、2013年から2016年の3年ちょいで、PV数は500ぐらいでした。 見てるのは自分だけ、まさに自分用の公開メモ。2016年頃から、仕事が嫌になった反動で、ブログをちゃんと書いてみようと心機一転、はてなブログに引っ越したの…

【帝王切開で保険金を請求】医療保険の元を取るには、6年に1回ぐらい入院と手術が必要

2018年の春に、2人目の子どもを帝王切開で出産しました。 【漫画コウノドリ】リアル帝王切開(カイザー)は後陣痛の痛みでもんぜつ激痛 - みとべのできるかな 私は医療保険に加入しているので、保険金が請求できます。人生で初めて保険金を請求してみました…

【つみたてNISAで変則のスポット購入】買付余力不足に注意、年に2回は証券口座をチェックしよう

【2019年8月更新】 つみたてNISAがスタートして1年の半分以上が過ぎました。つみたてNISAは年間40万円まで非課税で投資できます。40万円の投資可能枠は余っても、翌年には繰り越せません。 SBI証券で投資信託の買付取引履歴を見ていたら、なんと、5月は買…

ラッキーバンクで投資元本の70%を失いました(貸し倒れ)

【2023年1月更新】 ソーシャルレンディンから2016年に撤退を始めましたが、分配金で得た利益だけを投資する、少額の投資は続けていました。 ソーシャルレンディンのmaneo、LCレンディングやSBISLの口座を解約して、最後に残ったのがラッキーバンクの口座でし…

自己啓発の本【7つの習慣-成功には原則があった!】仕事や人間関係の悩みを解決

ビジネス書籍のバイブルと評される「7つの習慣-成功には原則があった!」(原題:The Seven Habits of Highly Effective People)を読みました。 読み終わるのに数か月かかりました、いやあ、長かった。 苦手な本を読んでみる 緊急ではないが重要である第二領…

社債の債務不履行(デフォルト)リスクと債券の役割

社債は企業や機関が個別で発行する債券です。 マイナス金利政策のもと、国内の社債は利回りが低下して、リスクに見合ったリターンを得るのが難しいなと感じています。 国内の社債について債務不履行(デフォルト)リスクや、これからの方針をまとめてみまし…