日常のささやかな楽しみに株主優待をもらって喜んでいたところ、
先日、カバンの底からビックカメラの買い物券1000円が、有効期限切れで発見されました。
あまりのショックに、速攻シュレッダーしました。バリバリゴー
掃除も管理も下手くそです。やっちまった、手数料30%ぐらい払ってるのに‥
優待は時間を分散して使ってます
2017年と2018年、2月3月、8月9月など優待が多い時に、ボチボチ優待の権利を取っていました。
クオカードや図書カードは、もらったら好きな時に使えばいいですが、買い物券やカタログは、有効期限や申込み期限があります。
9月までに期限が来るカタログなどは、すでに申し込みをすませてあります。
10月以降に使える優待は、まだ使わずに取ってあります。
理由は、全部一度に優待のプレゼントをもらってしまうと、楽しみがなくなって寂しいのと、食べ物とか在庫が貯まってしまうからです。
2019年10月以降に期限が来る優待
- オイレス工業 カタログギフト 2018/10/31
- ビックカメラ 買い物券 2018/11/30
- 日本管財 カタログギフト 2018/11/30
- EXEDY カタログギフト 2018/11/30
- アダストリア 買い物券 2019/5末
- 三浦工業 ビザギフトカード 2020/7
私が持っている優待で、10月以降に期限が来る優待は6個でした。
日本管財のカタログはお気に入りなので、毎回ゲットしています。
オイレスやEXEDYのカタログは初めてなので、楽しみです。
ビザギフトカードは、よく見る紙じゃなくて、プラスチックのプリペイドカードで届きました。初めて見た、クレジットカードと同じように使うらしい。
Visaギフトカード(Visa Gift Card)を徹底解説!端数を使い切る方法、VJAギフトカードとの比較も! - The Goal
アダストリアでは、妊娠と出産で体型が変わったので、今の体型にあった服が欲しい。
ビックカメラの買い物券は、届いてから有効期限が短いので、忘れないうちに使うぞ。
ちなみにBS11の優待はビックカメラの商品券で使用期限がないので、おすすめです。