2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
つみたてNISAを始めるために、夫名義の証券口座を開設して資金を入金しました。 www.mitove2.com 積立するファンドは全世界株式クラス 年間の上限額40万で、夫のつみたてNISAで積立するファンドは、「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま)…
ラッキーバンクで貸し倒れ(デフォルト)がほぼ決まり、投資元本のほとんどが戻ってこなさそうです。ラッキーバンクの行政処分勧告がでました。 2月20日のラッキーバンク行政処分勧告 私の出資金は戻ってくるかな? 追記:5月4日に返済遅延のメールが来てビ…
一般信用売りの残数と資金の関係で、気が付けばビックカメラやアダストリアが楽天、カブコム、SBI証券に分散して注文してました。 複数の証券口座で保有した同じ銘柄の株は自動で名寄せされるから大丈夫です。つまり株数を合算してくれます。 ただし、それぞ…
【2023年1月更新】 日本には株主優待がもらえる銘柄がたくさんあります。でも株を買うと株価が下がったら損をするのが怖い。株で損するリスクを回避して株主優待だけ欲しい。そんな人には優待クロスがお勧めです。 優待クロス(つなぎ売り)とは? 「一般信…
つみたてNISAを始めるために、夫名義の証券口座を新しく開設しました。 www.mitove2.com 必ず証券口座と振込依頼人の名義は同一で Web申し込みから6週間ぐらいで、夫のつみたてNISAの口座が開設されました。 年間上限の積立金額、40万円の費用は、世帯の貯金…
いつもは子どもが乗らない義父の車。たまに保育園の送り迎えをしてもらんですが、その時だけチャイルドシートをつけるのは面倒。 そこで子どもが乗る時だけ、さっと付ける携帯型のチャイルドシート「マイフォールド(mifold)」を買いました。 これのおかげ…
つみたてNISAを始めようと、夫のSBI証券口座をWeb申し込みで開設しました。 この時点では取引はまだできません。 www.mitove2.com 本人限定受取郵便が届くと特定口座は使える Webでの口座開設後に、数日で「口座開設手続完了のご案内」の書類が本人限定受取…
ファンドを複数日で積み立てして、ストレスフリー 今年から特定口座での投資信託の積み立て設定を、複数日にしてみた。月に1回の買い付けだと、どうしてもそのときの基準価額が気になってしまう。なので、複数回に分けて買うことで、より平均化して、しかも…
【2022年4月更新】 ブログで使ってるイラストACの引用元のまとめです。イラストACではたくさんのイラストレーターが所属し、テイストの違うイラストが豊富にあって、新しいイラストの更新も頻繁で、無料会員登録すればイラストをフリーで使えるので、かなり…
50代以降の人に限らず、20代から40代の若い世代が資産運用するのはとても大切だと思います。 人口が減り、給料が増えず、税金は増え続け、年金は減り、年金受給の年齢は上がり、将来が不安な人は多いと思います。 不安だからといって上手い儲け話に釣られな…