【2020年1月更新】
NISAは日本版の少額投資非課税制度で、一般NISA、ジュニアNISAに続いて、2018年からつみたてNISAが始まりました。我が家は2018年から夫婦でつみたてNISAでインデックス投資を続けています。
- つみたてNISAのメリット
- つみたてNISAで買ってる投資信託
- SBI全世界株式インデックス・ファンドをチェック
- 我が家のつみたてNISAの損益
- 資産運用の基本方針
- まるっと全世界株式に投資したい
- 後半の10年はバランスファンドにするかも
- つみたてNISAは投資の一番美味しいところ
つみたてNISAのメリット
- 普通の人が=FPとか金融の専門の知識がなくても
- 少額から=100円からOK、お金持ちじゃなくてもできるよ
- 長期の資産運用をして=低コストの投資信託を長期に積立投資してね
- 運用益は非課税だよ=課税なしで利益を受け取れる
つみたてNISAは年間で1人40万円まで非課税で投資できます。2018年から2042年の間でいつでも始められて、始めた年から20年間、投信信託を買うことができます。投資信託を買ったその年から、つみたてNISAで20年間は非課税で運用できます。
つみたてNISAで買ってる投資信託
我が家は私と夫の2つ口座があるので40万円×2で合計80万円、1年間につみたてNISAに非課税で投資できます。
夫婦の口座で積立しているのがSBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)です。100%株式で全世界の株式に時価総額比率で投資します。
【SBI・全世界株式インデックス・ファンド/愛称:雪だるま(全世界株式)】 信託報酬引下げ。超々低コストへ! - しんたろうのお金のはなし
全世界株式で低コスト、という理由で選びました。純資産額なら楽天VTのほうが大きいですが、私の好みでSBI全世界株式に投資してます。
【SBI全世界と楽天VT】かなり怖い?投資信託の繰り上げ償還はむりやり途中下車 - みとべのできるかな
SBI全世界株式インデックス・ファンドをチェック
ベンチマークはバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)と同じ、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスです。
純資産総額は右肩上がりです。2018年は10億円を突破して、2019年には40億円を超えたので、いきなり早期償還とはないでしょう。
しかし問題はベンチマークとの乖離率です。設定当初の半年は-1.08%ぐらいでした。その後、2019年12月の運用報告書では、設定来の乖離率は-2.08%と、広がっています。
3つのETFを組み合わせを運用しているので乖離しやすいのかもしれません。運用下手と噂されています。
2019年12月の運用報告書のETFの組入比率、現金が1.05%。
組入の上位は、アップルやアマゾンなどアメリカの大型株、アップルの組入の比率が2.10%と1年前の1.8%より上がっています。それでもトップ3を合わせても5%程度なのですごい分散されてます。
我が家のつみたてNISAの損益
2018年は記念すべきつみたてNISA元年でした。私の口座で27日に積立日を設定したら2017年12月の末から積立がスタートして、ビックリしました。
私の1年間の積立は12月に始まって翌年の11月に終わるパターンです。
夫の口座では試しにつみたてNISAで一括投資してみました。
一括投資はできるし怒られたりしないけど、毎月や毎日のドルコスト平均法で積立するのをお勧めします。
つみたてNISA口座、2018年10月13日時点
名義 | 取得単価 | 損益 | 損益(%) | 評価額 |
---|---|---|---|---|
妻 | 10134 | -11272.25 | -3.37 | 322742.36 |
夫 | 9742 | 2052.97 | 0.51 | 402053.64 |
長期の投資なので、短期の結果はあまり気にする意味はありません。むしろ下げ相場の方が取得単価を下げることができるので積立投資のメリットが生かされます。
損益を気にせず投資を続けたところ、2019年12月末は夫が14%、私が11%と利益がだいぶ増えました。
【初めての投資⑥】夫がつみたてNISA3年目で毎月積立デビュー - みとべのできるかな
これからも短期的な損益は気にせず続けたいと思います。
資産運用の基本方針
我が家の資産運用の方針は
- 資産のうち50%以上は円の現金や定期預金、個人向け国債の無リスク&低リスク資産にする
- 社債、外国債券、株式などなどのリスク資産は、資産のうち50%以下になるようにする(投資するお金が半分を超えちゃダメ)
この基本方針の範囲内でつみたてNISAもやってます。投資の利益が非課税になるつみたてNISAでは100%株式クラスに投資。
我が家の資産運用ルールのまとめた記事はコチラ↓
我が家のリスク資産のうち、つみたてNISAは老後まで取っておく美味しい果実です。ショートケーキのいちご的な
まるっと全世界株式に投資したい
20年の間に、世界のどの地域や国がさらに発展するかはわからないので、全世界にまるっと投資できる全世界株式(時価総額比率)で投資してます。
私が60歳すぎのおばあさんになったら、投資にどれだけ興味あるか、判断力が残っているか(ぼけていないか)わかりません。なので、勝手にリバランスしてくれる、まるっと世界に投資してくれる全世界株式を選びました。
ちなみに、SBI証券の特定口座では投資信託の定期自動解約サービスがあるので、長期に時間分散をして自動で、投資信託を売って現金にしてくれます。
今のところ、つみたてNISAには対応していません。ぜひ、つみたてNISAでも定期自動解約サービスに対応して欲しい。
後半の10年はバランスファンドにするかも
つみたてNISAの前半は全世界株式に投資して、後半は取り崩しが70代になるので、より管理が簡単なバランスファンドを考えています。株式と債券の組み合わせやエンダウメント運用なんかも気になります。(外部リンク↓)
やはり楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)は健闘している
【ベストバイストック2019】エンダウメント(大学財団)の運用スタイルをちょっとのぞいてみませんか? | のんびりコツコツ投資生活
まだ未定ですが、10年後は子ども達が中高校ぐらいで、家族も年を取るので、教育費、介護、自宅のリフォームなどお金を使うイベントが近くなります。よりリスクを抑えた運用をしたいです。
つみたてNISAは投資の一番美味しいところ
我が家の投資の基本方針は、投資する金額は資産の半分を超えないようにする、資産配分(アセアロ)は株式と債券・現金と半々ぐらい。
資産運用の基本方針をベースに、資産配分の一部として、つみたてNISAを運用しています。
つみたてNISAの口座では雪だるま(SBI全世界株式)を買って、私は毎月積立(33000円/月)と、ボーナス設定(4000円)です。夫のつみたてNISAも2020年から毎月積立になりました。
つみたてNISAは20年以上の長期投資をして利益を積み重ね、利益を非課税でいただく投資の一番美味しいところ、というイメージです。
下げ相場は取得単価を下げることになり積立投資のメリットが生かされますので、評価損にビビらず淡々と積立投資を続けたいと思います。