FC2ブログで投資のメモを付け始めて、2013年から2016年の3年ちょいで、PV数は500ぐらいでした。
見てるのは自分だけ、まさに自分用の公開メモ。
2016年頃から、仕事が嫌になった反動で、ブログをちゃんと書いてみようと心機一転、はてなブログに引っ越したのが、2017年4月。
2017年4月から再スタートしてブログで文章を書くようになって1年と5か月ぐらい経ちました。
なんとかブログっぽくなって、ちょっとずつ、マシになているような気がします。
数か月前の記事をみると、わかりにくいー、何言いたいかわからん、詰め込みすぎ、など、ようやく自分の記事のアラ、ダメなところが見えるようなってきました。
下手なりに訳も分からず文章を書いてきて、ようやく自分の手元が見えるようになった感じ。
まさにカメの鈍足で前に進んでいます。
2018年8月のブログPV数
ブログのPV数、アクセス数とか、投資の成績よりも恥ずかしいので、これまで公開したことはありませんでした。
初めてのブログPV数の報告になります。
大したことはないけど、じゃーん
2018年8月のアクセス数は18000ぐらいでした。
はてなブログのアクセス解析の画面です。
8月の合計アクセス数は、9月になると表示されませんので、8月の毎日のアクセス数の画像のみです。
過去のアクセス数も月別に表示されるようにしてくれよー
8月は記事を10こ書いて、こんな感じです。更新頻度が多いほどPV数は増えます。
Googleアナリティクスのスクショや詳しいアドセンスは載せてOKかダメなのか、わかりませんでした。
Googleアドセンスはワンコインランチが16回行けるぐらいでした。
平凡な趣味ブロガーって感じでしょうか
SEOも、アクセス数も、収益も、できる範囲で気にしながら、自分が書きたいことを書くスタンスです。
です、ます、の丁寧調にあこがれる
独り言のメモから始めたので、文体も何も考えてませんでした。
以前の文体は、~だ。~である。と、言い切り調でした。
~です。~ます。の丁寧調の文章にあこがれていましたが、誰かに伝えるつもりで書くと、かえって文章が書けなかったので、ずっと~だ、である調で、独り言のように書いてました。
丁寧調だと、他の人に何か伝える、意味のある文章を書かなくちゃいけない!!
と、変なプレッシャーを感じるのです。
そんな時、他の人気ブログが
「文体で迷っている。だ、である調、で書いているけど、です、ます調のほうが、いいのかもしれない」
と記事にしていました。
それを読んで、「こんな人気ブログでも悩むんだ、自分の弱小ブログで悩んでる場合じゃない、丁寧語にしたかったら、やってみたらいい」と吹っ切れました。
~です、~ます、の丁寧調で文章を書くようにしてみました。
私のブログの書き方は、
- 思いついたことをダーと下書きします。段落、文章、内容、気にしません。
- 数日後に、見直して、記事にしたくなったら整えます。
この2ステップで書いています。
下書きが記事っぽくなったら、最後に文末を、です、ますの丁寧調にすればいいだけでした。
なんだ、やってみればできるじゃないか。
さらに、単調な文末よりも、リズムが良いように、語尾にも変化があった方が読みやすい?らしいので、意識しています。
ブログの更新が週1回になります
これまで、気の向くまま、気になるテーマで、あえてルール化せずに、自分にプレッシャーを与えず適当に書くことで、ブログを続けてこれました。
やってもやらなくてもいい唯一無二の存在、だからこそブログは楽しい - みとべのできるかな
この辺りで、ブログ書きをルール化してみたいと思います。
仕事や育児とのバランスを取るためと、テーマの工夫のためです。
ぶっちゃけ、9月から仕事復帰なので、時間がないと思います。
ブログの更新頻度を週1回に減らしてみたいと思います。
でも、ブログ書きたくなったら、更新しちゃうと思います。
どっちやねん。
これからも、お時間のある時に遊びに来てくださいね。