みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【進撃の咳エチケット】生後半年の赤ちゃんがRSウイルスになると大変

私は二人の子持ちです。

上の子は生後2か月で、夫が職場からもらったRSウイルスにかかって入院しました。

下の子は、生後6か月で、保育園デビューして数日でRSウイルスにかかって、5日ほど家で寝てました。

なので、RSウイルスは私には身近なウイルスの感染症です。

赤ちゃんのRSウイルスは油断は禁物

熱がでて咳が続く、ひどい風邪というイメージ。

RSウイルスは2歳までに、ほとんどの子どもがかかるそうです。

初めてRSウイルスにかかると熱や咳がひどいですが、2回目以降は軽い症状がほとんどらしいです。

怖いのは、生後すぐの赤ちゃんがRSウイルスに初めてかかると、咳がひどくて熱が高く、命にかかわることもあるので油断は禁物です。

RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)|厚生労働省

RSウイルスは子どもと親もしんどいよね

子どもを持つまで、RSウイルスなんて聞いたこともありませんでした。

でも今は、RSウイルスって聞くと、お子さんは熱がでて咳が続くからお大事に、親にもうつるから、ほんとしんどいよね、と思います。

咳がある間は保育園を休むので、親も一週間以上、仕事を休むこともあります。

上の子は生後2か月でRSウイルス

夫の職場で、咳がひどくてもマスクをせず、人前で豪快に咳をするマナー違反な人がいて、夫にも咳がうつりました。

まったくもー

夫が咳をしてから数日後に、当時生後2か月の赤子が咳をし始めました。

元気で熱は微熱でしたが、私が別の部屋にいても、赤子の咳の音が聞こえるぐらい大きくなって、あわてて小児科に連れて行きました。

なんとか、夕方の診察の受付が終わる前に間に合って、小児科で観てもらうことができました。

後で思ったのは、夜まで様子を見ないで、すぐに受診して本当によかった、ということです。

RSウイルスで母と赤子は入院

生後2か月で咳がひどかったので、そのまま、総合病院に移動して入院になりました。

夜の7時ごろに、小児科から、紹介状とレントゲンと赤子を背負ってタクシーで総合病院に移動。

外来が終わって真っ暗な廊下を、小児科の入院病棟を探してウロウロしたのは心細かったです。

感染症の隔離部屋に、大人のベッドで赤子と二人で入院しました。

赤子の入院なんですが、生後2か月なので母と赤子がセットで、私が入院してるみたいでした。私が病院食を食べるし、ベッドは大人用だし。

数時間おきに授乳しながら、顔の近くで気管支炎の薬をモクモクたきながら、煙を吸ってもらって、たまに酸素濃度を測ってました。

高熱はでずに、母乳の飲みはよくて、元気もあって、数日で咳が軽くなってきたので、点滴などはしなかったです。

幸いに、6日目に退院しました。

後日談で、私が赤子をあわてて小児科に連れて行った日、夫は仕事から帰ると、慌てて小児科に行った痕跡、小物や洋服が部屋中にちらばっていて、妻と子の姿がなかったので、泥棒か犯罪かと驚いたそうです。

下の子は保育園でもらって家でお休み

下の子は生後半年で保育園でRSウイルスをもらいました。

保育園でRSウイルスにかかった子がいると聞いたときに、我が子にもうつるだろうとあきらめました

ゼロ歳だけ、建物が別棟になって完全に別れている保育園なら、ゼロ歳とそれ以外の年齢で、病気をうつし合うことは少なくなります。

しかし、建物が一緒だと、部屋がわかれていても、保育士さんの担当が別でも、RSウイルスや、伝染力が強いウイルスは、免疫力が弱いゼロ歳児にはうつりやすいです。

しかたない

下の子は咳をし始めて2,3日目の熱が高くて、さすがに母乳の飲む量が減りましたが、熱が治まれば母乳はよく飲むようになりました。

咳は続くので、数日は仕事を休みました。

私も耳の奥が痛くなって寝込みました。そう言えばRSウイルスは中耳炎にもなりやすいです。

耳道の筒の形を、痛みで感じました‥

熱のピークが2,3日目、中耳炎のピークが4,5日目らしい。

どうせ仕事には行けないので、無理をしないように、なるべく赤子と安静にしてました。

コラボ、進撃の咳エチケットを発見

大人はRSウイルスにかかっても熱がでずに咳だけなので、RSかどうか、ほとんど気が付かないと思います。

でも、RSウイルスは小さい赤子にうつると大変です。

これから冬になると、RSウイルスだけじゃなくて、インフルエンザも流行ります。

大人も子どもも、うがい手洗い、咳エチケットなど、日頃から気にすることがだいじだと思います。

進撃の巨人がコラボしているの発見→進撃の咳エチケット

f:id:mitove2:20181018205407p:plain
引用元:咳エチケット啓発コラボレーション ポスター(厚生労働省)

 

小さい子が初めてRSウイルスにかかると、しばらく咳が続くので、親は仕事を休まざるをえません。

ほとんどの子どもがかかるウイルスだけど、油断は禁物、小さい赤子では命にかかわるような重症になることもあるので、気を付けたいです。