みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【2021年10月の家計簿】体重も増えて猛反省

ブログの家計簿は、毎月、自分の給与から使った金額をメモしてます。なので、どちらかと言えば、家計簿というより私の小遣い帳というほうがピッタリかも。

家族全体の家計管理はやっておらず、自宅の食費や光熱費は夫+義母が担当してます。

10月の支出まとめ(生活費)

食費 29,797円(平日のお昼、週末の外食)
日用品 11,855円(おむつ、学校用品)
趣味・娯楽 25,121円(サブスクとか温泉)
交際費 0円
交通費 10,270円(電車、タクシー)
衣服・美容 28,795円(自分と子供の冬服)
自動車 2,642円
教養・教育 18,040円(習い事2つ)
特別な支出 0円
現金・カード  14,684円(アマゾンギフト券、スイカのチャージ)
通信費 1,180円(YouTubeプレミアム)
旅行 0円
(保険・税金・医療費・保育料・小学校費用を除く)

合計 142,384円

予算内セーフ、前月の使いすぎを反省して、なんとか抑えてみました。

コストコ、猛反省

コストコすごい、美味しい、楽しい、となって半年ぐらい経ちました。家計簿の食費の高騰をみて、反省する日々。しかも、体重が体重が増えたのです。大ショック。

f:id:mitove2:20200420010208p:plain

f:id:mitove2:20200420010208p:plain

コストコで大袋で買うチーズとナッツ類と炭酸水(無糖)を毎日食べるようになったせいでしょう。あとコストコの大容量のお菓子とパン。マスカポーネロール美味しいです。ディナーロールより好き、トーストしたらカリっとチーズの匂いが美味しい。

食費がすごい、体重もすごい、猛反省しました。行ったら買うので、行かない、現場(コストコ)には足を踏み入れない。

今月は1回だけ夫だけ行きました。家全体の家計から買うなら、義母と夫の支払いになります。行かなきゃ行かないで、イオンとかでチーズ買えば数百円ですみます。

コストコさんとの距離感、模索中です。

サブスク追加

YouTubeのプレミアム、Google100GB、サブスクを追加しました。

YouTubeのプレミアム:月額1180円、広告なし、ダウンロードしてオフライン視聴、バックグランド再生、などなど、でもちょっと高いな。

オフライン再生はネットを使わないので、GBが節約され、楽天モバイルは3GBでおさまります。楽天ポイントで1100ぐらい。合わせてスマフォは2300円ぐらいで使ってます。

Google 100GB:Googleメールが大きすぎて、パンパンです。消してるけど、空き容量が少なくて警告がでるから、1年2500円で100GBにしてみました。

One Drive100GBのサブスクもやってるのに、2つ使う必要あるのか、まとめられるか考えてみます。

コロナとインフルエンザワクチン

なぜか新型コロナVの感染者が激減の日本です。遺伝子が壊れて?デルタ株が死滅したらしいですが、ほんとかどうかはわかりません。このまま一気に終息でしょうか、日本がトップでコロナ禍を脱出しちゃうかも。

インフルエンザワクチンを打たないと、子どもは2回接種です。小児科は付き添い者の大人なら打ってくれます。

早くも近くの小児科はインフルエンザワクチンの在庫が無くなりました。先週のうちに行くんだった。別の小児科を探さないと、大ピンチかもしれません。