みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【2021年11月の株】不安な株を単元未満で買ってみる

SBI証券でも単元未満、100株未満での買付手数料が無料になりました。記念に、いくつか単元未満で買ってみました。

株は趣味で売買しているだけなので、他の人の参考にはならないと思います、すみません。資産運用の主役は圧倒的にインデックス投資でやってます。

長期チャートを当てにする

株は買いすぎない、半額になっても泣かない程度に、という自分との約束なので、100株で30万円とかだと、高すぎて買いづらいです。あと、10年チャートとか長期で時間と共に企業が成長して欲しいので、デコボコしながらも何となく右肩上がりな株が欲しいです。

長期のチャートで大きな山型、逆の谷型、10年ぐらい上下しながら結局ヨコヨコだと、不安になります。その間に不況があったり、不祥事とか、業種替えとか、経営刷新とか、色々あると思いますが、所詮、外に出る情報なんて本当かどうかわからないし、詳しく調べてもいないので、長期のチャートを見たほうがまだ当てになる、という感じです。

右肩上がりじゃない株を買う

いつもとは違う基準で買ってみようと、長期チャートが右肩上がりじゃないから不安、という株を3つ買ってみました

下のほうのイトクロと三協と三井倉庫です。(2021年11月10日〆)

f:id:mitove2:20211111025912p:plain

イトクロは半額になっても損切すればいいやと思って100株買いました。そう言えばイトクロは上昇期に持っていて、今回、2回目の参戦です。

三協は100株買うと50万円越えで高すぎで、半額になったら痛すぎて立ち直れないので、10株だけ買いました。

三井倉庫も20万円越えでちょっと高いので20株だけ。

やっぱり不安

  • イトクロ:数年間下げ続けて不穏、空売り続き?見通しが悪い?
  • 三協:おわん型の長期30年チャートで最高値付近なのが不安
  • 三井倉庫:決算ですごい下げてるし、上下の動きが大きいチャートが嫌、倉庫系ならストックじゃないの?不動産セクターなの?

とそれぞれ不安な株を買ってみて、ここ最近下がり続けてるような気がして、やっぱり不安になっています。なんだかな。

f:id:mitove2:20200430053148p:plain

自分の判断は信じない

新規の3銘柄とも需要は続きそう、拡大する余地もある、直近の業績と見通しは悪くないと思って買いました。しかし、相場はそんなにわかりやすいもんじゃないし、自分の判断を信じていないので、無理そうなら損切でしょう。

幸い、今年は利確しているので、損益通算できる利益があり、その点は気が楽です。大きく下がれば買い増すか、損切か、どっちに転ぶか私にもわかりません。