みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【人生100年時代の年金戦略】日本での老後に必読の本

個人型確定拠出年金のiDeC(イデコ)の方針に悩んで、年金の本を読んでみました。

他所様のブログでもお勧めされていた、 「人生100年時代の年金戦略」(著者:田村正之)です。文字がいっぱいで読み切れるか心配でしたが、思ったより読みやすかったです。

本の紹介と目次

日本経済新聞社HP

「あなたの選択」しだいで年金額は大違い!

人生100年時代。2050年には、男性の4人に1人が93歳、女性の4人に1人が98歳まで生きます。長生きの最大の支えが「死ぬまでもらえる公的年金」です。幸せに長生きするために、公的年金のフル活用術を知りましょう!

  • 「最強の受給者」はどんなタイプ?
  • 「繰り下げ、繰り上げ」どっちが正解?
  • パートの「130万の壁超え」の損得は?
  • 70歳まで働くといくら増える?
  • 年金の税金、どう減らす?
  • 運用できちんと増やすDC活用策は?

……など知りたかった答えを一挙紹介!!

目次

序 章 「年金をいくらもらえるか」は自分の選択次第

第Ⅰ章 年金は人生のリスクに備えるお得な総合保険

第Ⅱ章 公的年金、フル活用のための実践術

第Ⅲ章 運用で堅実に増やす--個人型・企業型DC徹底活用

年金の仕組みと基礎から

そもそも年金?働いているから厚生年金?給料天引きで払ってるんだよね?

というぼんやりレベルだったので、年金の基本から学べました。年金の仕組みとか、学校の授業で必須にしたほうがいいと思う。

遺族年金や障害年金の話もあって、働いている人が心身が不調になったら退職前に受診しようとか、それぞれのケースで具体的なアドバイアスがありました。

文章量は多いけど、それに見合うだけの情報量とわかりやすい具体例があるので読みやすいです。高齢じゃなくても、若者から中高年の人が参考になる事例がたくさん書いてあります。

全体を通して読むのは最初はしんどいかもしれないので、自分の近いケースだけを読んでもかなり役立つと思います。

マクロ経済は‥‥、なんとなくわかりました。

著者の田村さんは日本経済新聞社の編集委員でもあるので、WEB記事も書いており、わかりやすくてお勧めです。

www.nikkei.com

年金は繰り下げ受給しよう

仕事をしている人でも、フルタイム、パート、年収や社会保険によって受けとる金額が違う、受給年齢を繰り下げたら、何年で元化が取れるのかとか、年金の具体的なシミュレーションがありました。繰り下げとは、65歳で受け取るところを70歳まで受け取らない、年金を受け取る年齢を遅らせることです。

とりあえず年金の受給開始年齢を遅らせる=繰り下げることが重要らしいです。

個人的には、自分は長生きしないような気がして、年金は早めにもらいたい派ですが、こればっかりは予想できないですよね。

確率的には、長生きする可能性のほうが高いから、長生きに備えるためには、年金は繰り下げ受給がお勧めという説明です。

長期投資の説明もコツも具体的

後半は長生きリスクに備えるための投資の説明になります。

NISAとiDeCoのやり方も、長期投資の説明も重要なポイントがまとまってました。投資の基本も、ネット証券やインデックス投資の知識もこの本で学べちゃいます。

  • 相場に常に留まるべき。相場がすごい上昇した9ヵ月間を逃すと、投資のリターンはかなり悪くなる
  • アセットアロケーションのうち、リスク資産はNISAやiDeCoの非課税の口座で保有したほうがいい
  • でも、その人のリスク許容度の中で投資をする

基本は大事ですね、投資を放置しているうちに忘れちゃう。

本からの出典じゃないですけど、日興アセットマネイジメントの楽読(ラクヨミ)でわかりやすい図があったので紹介します。

f:id:mitove2:20201220110946p:plain

Vol.1622 長期投資のススメ~「Stay Market」の重要性~|日興アセットマネジメント

節税額は計算しよう

iDeCoのおさらいに読み始めた本なので、iDeCoの説明に注目です。

節税額は自分で計算してみましょう。収入により違って、私の場合は所得税と住民税で、拠出額のだいたい20%ぐらいの節税です。

だから、定期預金の元本保証とかでイデコで積立しても、20%毎年、お得になっているということです。

iDeCo始める前後で節税については調べたはずだけど、もうすっかり忘れてました。

かんたん税制優遇シミュレーション|イデコ公式サイト|老後のためにいまできること、iDeCo|国民年金基金連合会

本書でお勧めされているのは中央労働金庫のシミュレーションです。時間のある時にやってみたいです。

イデコの節税シミュレーター|iDeCoスペシャルサイトbyろうきん

日本での老後に必読の本

大人になったら年金を払い続けるので、年金のことを知るには早いほうがいいです。20代で大学の頃「親から自分の年金は自分で払え」と言われて、全然わからず、重要性も知らなかったので、免除申請もせずに放置した苦い思い出があります。

本を読めば免除申請の大切さもわかるし、将来、いかに有利に年金をもらうかのヒントがいっぱいです

覚えるというより、一度読んでおいて、年金でわからないことがあったら、その都度、読んで確かめるのが良いと思います。

iDeCoのおさらいのために読み始めた、「人生100年時代の年金戦略」(田村正之著)。iDeCoの話も参考になったけど、年金の基本の仕組み、自分の年金の金額のイメージ、年金を増やすための工夫、受給の繰り下げの効果など、具体的なイメージがつかめる本でした。

ページ数が多いので、Kindleで買って、空き時間にちょっとずつ読むのがお勧めです。日本で暮らし、老後を迎える全ての人に必読の本だと思います。読むチャンスがあって本当によかったです。