【2022年8月更新】
大学から新卒のとき、超激務で給与はそこそこの会社で働き、お金を使う時間がなくて貯金ができて、20代から投資をかじり始めました。寄り道、回り道しながら現在に至ります。
リーマンショックで冬眠(現実逃避)しましたが、20代からの投資歴は18年以上です。まったく凄腕じゃなくて、わりと臆病者です。自分が許容できるリスクはどのぐらいなのか、まだよくわからずウロウロすることも。
2008年まで リーマン前の投資
~2004年 いつの間にか貯金 社会人になって長時間労働、ほぼ休みなし、給与を使う先がなくてお金が貯まりました。
2005年 危うく詐欺を回避 貯金が増えて資産運用に興味がでる。安愚楽牧場(牛投資)に興味深々だったけど、思い止まり投資せず。
2006年 初めての投資 高い利回りに釣られて、よくわからないまま米ドルの外貨預金を始めました。投資ブログでインデックス投資を知った頃。
2007年 インデックス投資をかじる インデックスファンドを少し買う。でも自動積立サービスが登場する前だったので、毎月積立できずにそのまま放置。
2008年 リーマンで冬眠 リーマンショックと仕事の忙しさから投資は気絶状態、インデックスファンドは半額、円高で米ドルの外貨預金が180万円ほど含み損でしたが、思考停止で現実逃避して放置、全ての投資が冬眠状態になりました。
2013年から 復活してからの投資
2013年 再起、積立投資を始める 冬眠から復活して投資を再開。ブログで投資メモ書き始めました。社債を初めて買う。インデックスファンドの毎月積立を恐る恐る5千円から始めました。
2014年 一般NISAはじめる 世界経済インデックスファンドを毎月積立、月2万円ぐらいに積立額が増えました。ソーシャルレンディング(SL)やIPO(新規公開株)投資を始めました。
2015年 外貨預金から脱出 米ドルの外貨預金を9年も保有して、やっと円安になったのでようやく解約しました。利益は国内債券とさほど変わりませんでした。国内個別株も始めました。
2016年 優待クロスはじめる 一般信用売りを使う株主優待クロスはじめました。ソーシャルレンディングから半撤退。
2017年 イデコはじめる 夫婦で個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入。家計管理で無駄遣いの見直しはじめる。IPO投資は止めました。国内個別株をほとんど売却。
一般NISA口座でニッセイ外国債券をお試し買い。他のNISA口座にある投資信託は売却しちゃいました。
2018年から インデックス投資に本腰
2018年 夫婦でつみたてNISAを始める。ソーシャルレンディングで貸し倒れに遭遇して7万円ほど損失、大反省。長期投資を考え直し、インデックス投資に本腰になりました。だけど日本株も好きなので再び買い始めることに。
2019年 株50%に到達 投資の主役は全世界株式(日本含む)の投資信託です。一般NISA口座の外国債券ファンドを売却、一般NISA口座は卒業しました。
やっと、アセットアロケーションができました。全世界株式50%、個人向け国債と現金50%のカウチポテトポートフォリオ。
2020年 コロナショック 人生2度目の暴落、SBI証券のiDeCoセレクトプランに変更、強制売却とコロナショックが重なり、15%のリバウンドを逃す。生活防衛資金を止めて資産配分はシンプルに株50%、現金や債券50%にまとめました。
2021年 株50%で運用中 イデコ再スタート、全世界株(日本除く)90%+ひふみ年金10%にしました。楽天インデックスバランスで、全世界債券(為替ヘッジ有)の積立を始めました。資産配分の50%の現金+低リスク資産に、全世界債券(為替ヘッジ有)が仲間入り。
2022年 株50%でインデックス投資を続ける。子ども2人のジュニアNISAを世界株100%で始めました。趣味のほうで日本株に追加で米国S&P500(国内ETF)をスタート。
2023年 株50%で続けてます。イデコのひふみ年金は全世界株に変更して、アクティブファンドは卒業しました。来年の新NISAに向けて、準備中。
現在の投資スタイル
インデックス投資で、全世界株(日本含む)の投資信託がメインです。6年ぐらいでアセットアロケーションができました。アセットアロケーションの50%が全世界株+個別株になるようにしてます。
まだまだ投資家としてはヒヨッコで、興味があったらやってみる派です。日本株、優待、社債とかもやってます。
1年に2回、5月や11月に資産配分の確認をしています。
投資の損益(トータルリターン)はこちら、3月、7月、11月の年3回、確認しています。
世帯の金融資産の全体図の記事はコチラ↓
こんな感じで、よくばりすぎない、時間をかけてゆっくりとを心がけながら、インデックス投資をメインにして資産運用しています。どうぞよろしくお願いします。