前回は、個人型確定拠出年金(iDeCo)をSBI証券でやると決めて、会社に書類を書いてもらいました。
iDeCoに入るまで5か月
2017年5月にiDeCoに入ろうと決めて、7月にSBI証券へ申し込み書類を発送しましたが、書類不備で返送されてしまって、8月に再度送付しました。
10月になってようやく、国民年金機構から個人型年金掛金引落のお知らせが郵送されてきたました。
それとは別に、SBI証券からiDeCo口座のIDやパスワードが遅れて届きました。申し込んだ証券会社と国民年金機構の両方の手続きが終わってようやくイデコがスタートするのです。
2か月ぐらいで加入できるかなと思っていたら、実際は加入手続きと掛け金の拠出が始まるまで5か月もかかりました。予想した倍以上の時間です。
iDeCoの基本設定
私のイデコの内容はこんな感じになりました。
- SBI証券のベーシックプラン
- 初回の引き落としは2017年10月下旬
- 月1,2000円(掛け金上限)、毎月拠出
- 会社未対応のため、給料天引きではなく、個人払込で年末調整が必要
会社に書類を書いてもらわなくちゃいけないし、手続きが分かり難くて時間がかかるので、iDeCoに入ろうとして、加入手続きで嫌になって途中で止めちゃう人、多いかもしれません。
でも、あきらめないで、加入までたどり着いて欲しいです。時間はかかるけど加入できますよ。
SBI証券のiDeCo口座が開設されて、初期設定と積み立てる商品を決めた記事はコチラ↓