みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

積立投資を続けるには期待しすぎないほうがいい

インデックス投信の積立を始めたばかりの2013年から2014年の頃は、よくわからないのもあって、さほど期待もしていませんでした。

その後、相場の上がり下がりのサイクルを体感。そんなに期待せずにのんびりホールドすれば、そんなに悪い結果にはならないと思うようになりました。

知識と経験不足で不安

投資は、ブログや本で他の人の話を読んだり聞いたりするのと、自分でやってみて体感するのはかなり違います。

リスクとリターンの確率の話とか理論的なことは重要ですが、いくら理論で説明されても投資の不安って私はなかなか消えませんでした。

積立投資は数千円から恐る恐る初めて、慣れてから数万円に増やしました。でも最後まで、一般NISAの年間120万円の非課税枠の満額を投資する決心はつきませんでした。

私の知識や経験が足りなかったのと、リーマンショックのトラウマによる不安が大きかったことが原因だと思います。

期待しないので気にならない

一般NISAで2014年から世界経済インデックスファンドを積立していて、2017年に売却しました。

始めた頃は、ほったからしで投資信託の積立投資をちょっと体験しよう、ぐらいの軽い気持ちだったので何も覚えていません。

2年ぐらい自動で積立して、インデックス投資なので何もすることもなく、気軽に続けることができたので、長期の目標やアセットアロケーションを意識し始めました。

3年経った2016年でも一般NISAの評価損(含み損)があって、その後も利益は2%から3%をウロウロしてました。こんなもんだよね、と何も期待しせずに穏やかな気分で続けることができました。

2017年に入ってしばらくすると相場全体が登り調子になって、グングン評価額が上がって含み益が増えました。グーンと上に引っ張られるような感じでした。

シンプルな投資がしたい

2018年からつみたてNISAが始まることを知り、つみたてNISAをすると同じ年は一般NISAのロールオーバーはできないことを知りました

一般NISAとつみたてNISAの仕組みが違って、並行するのは難しく、どちらか選ぶ必要がありました。丁度、相場が上がっていたので、一般NISAの世界経済インデックスファンや日経平均インデックスファンドはすべて売却しました。

一般NISAから、つみたてNISAに変更して、よりシンプルな投資ができるようになりました。

投資に少し慣れました

  • 2013年、2014年、インデックス投資信託の積立投資を始めましたがよくわからず、放置してました
  • 2015年、気楽に続けることができたので、長期の目標や資産配分がちょっと気になり始めました
  • 2016年、相場の下落があって評価損でしたが、特に期待していなかったのでこんなもんかと諦めていました
  • 2017年、長期の資産運用を意識し始めて勉強を始めました。一般NISAはほとんと売却、相場は悪い時も良い時もあると実感しました
  • 2018年、本格的に資産運用を意識しました。目標の資産配分に向けて前進。つみたてNISAを始めました

2018年の相場の下落、2019年の回復で、相場の急な上がり下がりを体験できました。

インデックス投資信託の積立の体験から、バイ&ホールドを続ければそんなに悪い結果にはならない。そんな期待しすぎず、かつ穏やかに楽観してればよさそうです。

2019年4月は相場の急回復が続いています。そんな時も期待しすぎずバイ&ホールドを続けていこうと思います。