家計簿をつけて数年、「もう毎月まとめなくても、無駄遣い減ったんじゃないか、数か月おきの家計簿でもいいんじゃないか」
そんなふうに思ってましたが、やっぱり家計簿はなるべく毎月まとめたほうがよさそうです。すぐ財布のひもが緩むから。
1月の支出まとめ(生活費+お正月)
食費 12,407円(平日のお昼、週末の外食)
日用品 12,458円(おむつ、育児用品)
趣味・娯楽 32,880円(温泉とか)
交際費 0円
交通費 21,135円(電車、タクシー)
衣服・美容 19,896円(美容院と冬服)
自動車 3,034円(ガソリン)
教養・教育 18,192円(小1の習い事2つ)
特別な支出 0円
現金・カード 0円
通信費 1,359円
旅行 0円
(保険・税金・医療費・保育料を除く)
合計 121,361円
正月があったわりには支出は抑えられたような気がします。冬休みは温泉とか、防寒して外遊びとか、コロナ対策もしながら遊びました。子ども2人と家に閉じこものるのは無理。
2021年の家計簿の目安
家計簿の毎月の金額は目標じゃなくて目安ですと言い訳してみる。2021年の家計簿の毎月集計する変動費の目安は下の表にある金額です。
目標15万3千円。目標が毎年ゆるくなってる。
項目 | 目標 |
---|---|
食費 | 20000 |
日用品 | 20000 |
趣味・娯楽 | 10000 |
交際費 | 2000 |
交通費 | 16000 |
衣服・美容 | 14000 |
自動車 | 10000 |
教養・教育 | 20000 |
特別な支出 | 10000 |
現金・カード | 3000 |
通信費 | 3000 |
旅行 | 25000 |
合計 | 153000 |
今月は正月も冬休みあったけど、趣味娯楽以外は予算内です。今年は旅行にいきたいですが、はたしてどうなるのでしょうか。
旅行はキャンセル
GoToキャンペーンは中止になって、子どもの軽い体調不良もあって、1月の旅行はいきませんでした。じゃらん経由で予約して、キャンセル無料期間のはずですが、2月現在、まだ旅行費の一部が返ってきません。もうしばらく待ってみます。
U-Nextの解約を忘れる
12月末にU-Next31日無料体験に申し込んで、すっかり解約を忘れてました。やっちまった。小1が冬休みで家にいる時間も長くなったから、時間つぶしにはよかったかも。
Kyash改悪
なんか存続がやばいのでしょうか?Kyashがいきなりクレジットカードからのチャージ5万円まで、0.2%ポイント還元に改悪しました。毎月100ポイント付与が上限になります。1年間でも最大1200円です。ありゃまあ残念。
家計簿は毎月のほうがいい
寒いし、保育園の面談とか、学童の書類とか、習い事のお迎えとか、仕事帰りに時間がなくてタクシーの回数が増えました。時間に余裕をもつんだ、数分の余裕を積み重ねれば、電車で帰れる時間におわるはずだ、たぶん。
私の家計簿は自分の給与からの支出だけです。他の家族の家計はノータッチ。夫は使いきり派(笑)
毎月締めなくても、もう家計管理に慣れたんじゃないかと思ったんですが、ぜんぜん無理です。毎月集計しないと、よくわからなくなります。
家計簿はやっぱり毎月まとめて、なるべくブログで残そうかな。ブログに書くからと思うと、集計する気にもなります。家計簿つけないで家計管理できてる人ってほんとすごいです。