はてなブログにきてから1年が経ちました。
その前はFC2ブログで投資メモみたいな短い記録をつけていて、ちゃんと書いてみようと思ったのが1年前です。
この1年でブログっぽくなった、気がします。
やらなきゃいけないことに追われる
日常はやらなくてはいけない事にあふれています。毎日毎日、子どもを育てるために、生活するために、お金を稼ぐために、やらなきゃいけないことに追われています。
子育ては「やらなくてはいけない・やりたい事」だし、仕事は「期日やスケジュールに合わせてやるべき事」。
投資は強制じゃないけど将来のため、家族のための資産運用という意味でやったほうがいいこと。
ブログはやってもやらなくもいい
ブログのマイ・ルールは「拘束するルールを持たない」ことです。
1か月で何回更新するかどれぐらい長い文章を書くか、テーマは何か。基本的には何も決めていません。その時にブログに書きたいことを、毎日投稿する時もあれば1週間更新しない時もある。
ブログはやってもやらなくてもいい、収益も気にしない。
ブログはやらなくもてもいいしお金も関係ない、それは私の生活で唯一無二の存在です。だから、続くし、楽しい。
読んでくれる人へありがとう
自分もブログが好きだから、なるべく読んでる人が面白いと思ってもらいたい。だけど、読んでくれる人の興味や感覚って書いてる方が想像がつかないぐらい多様で幅広いと思います。
「主婦が毎日の料理や日々のできごとを書いているだけなんて、つまらない」
「データの集計だけで、ブログを書いている人のことが載っていないので、つまらない」
その感覚もわかる。面白いか面白くないかは本当に人それぞれ。
私は他の人がどんな生活をして何を感じているのか面白いと思うから、料理や日常の出来事を綴ったブログはむしろ好きです。
データの集計もテーマが同じでも広さや深さ、まとめ方に違いがあるので個性がでるところが面白いです。
だからまずは自分が興味ある書きたいことを書いて、何言っているかわからないと、後で自分が読み直しても意味不明なので、言いたいことが伝わるようにとは意識してます。考えたこと調べたことをブログにして、たまに面白いと思ってもらえれば嬉しいです。
はてなproは続けやすい
はてなはブログを書きやすいし続けやすいです。自分みたいな「あんまり難しいことしないで、自分の好みに合わせたブログで、ゆるゆる更新したい」タイプにぴったり。
はてなproは有料なので1年コースで8,434円(1か月で703円)、2年コースで14,400円(1か月で600円)。Google Adsenseに合格したはいいけど、始めは一月1,000円も入ってこないので「こりゃ、しばらく赤字だ」と思ってました。
【2017年5月】Google Adsense審査に一発で合格 次の人へバトンリレー - みとべのできるかな
ところがどっこい、更新しているとアクセス数が増えてGoogle Adsenseの収益も増えました。更新していればGoogle Adsenseで、はてなproの料金は取り戻せておつりがくるようになります。わたしみたいな月数回の更新でも大丈夫です。
だからブログ続けてみようって人は、はてなproの方がいいと思う。
文章もイラストもコラージュも好き
ブログの記事は文章を書くのがメインだから、まず文字書くよ、という人がほとんどだと思います。
だけど私はイラストや画像が好きなのでイラストやフリー素材のコラージュ(張り合わせ)でアイキャッチというか、さし絵画像から作り始めることもあります。
そして、ヒマな時に何やらコラ絵を作ったけど、文章が書けないままお蔵入りするさし絵もめずらしくありません。
例えば、コレ
金融緩和が終わり、金利上昇に入ったアメリカ経済~みたいなブログにしようと思ったけど、ネタが難しいので止めました。さし絵だけ使わないまま余りました。
ゆっくりでいいからイラストとか習って書けるようになりたいです。