みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

パーソナル筋トレを続けて、半年で体重が減り始めた

40代になってからブラックな前職のストレスで体重が増えて増えて、去年の退職する頃には「動くだけで億劫、いつもだるい」状態で、さすがにやばいと焦り、パーソナルトレーニングで筋トレしてみました。

体重に拘るのは止める

仕事と育児で「余計なことしている時間ない」とか思いながら、ストレスでSNSでだらだらして「そんな時間あったら別の事できたよ」、凹んで自己嫌悪とか、そんな日々でした。

YouTubeの「絶対おすすめ」「すぐに痩せる」みたいな動画をみて、1週間ぐらいマネして、「めんどくさい」「なんか効果ない」と続きません。

継続力ゼロな自分、何の努力もなしにやせるほど、若くない、体力減りすぎて、毎日だるいのは本当にやばい。かなり危機感を覚えました。

体重が増えるから体重が気になる、でも運動が続かない、ストレスで毎日お菓子、何とかせねば~

体重だけを気にしても上手くいかないので、一旦、体重は忘れて、身体の中身がダメダメになってるから、運動と筋トレを気長に続けて、体力を付けようと思い直しました。

パーソナル筋トレ

最寄り駅の近くに、大手ジムではない(コ〇ミやライザ〇ップじゃない)、小さめのジムを発見しました。パーソナルジムもやってたので、試しに入会。

筋トレマシーンがいっぱいあり、ダイエットしたいとか鍛えたいとか最初に相談して、後はトレーナーが勝手にメニューを決めてくれました。

筋トレマシーンの使い方を教えてくれて、重さも、回数も、休憩タイミングも決めてくれるので、頑張らなくてもやる気がなくても、行けば筋トレすることになります。

行く日も、前の回のうちに「絶対決めたほうがいいですよ」と決めさせられるし、後でキャンセルしても別の日の予約取りで追撃があるので、結果、週1で筋トレを続けることができました。

週1の筋トレで5か月

運動習慣ゼロの40代には、週1の筋トレでも、効果はありました。

初めは、筋トレの後はしんどくて動けなかったですが、2か月目ぐらいから、なんかだるいなと思っても、筋トレすると身体が目覚めて、その日、活動的になるようになりました。

初めは体重は気にせず「体力と筋力をゆっくりつけよう」と続けて、自転車に乗ったり、歩き回ったりして、動く時間を増やしました。

5か月ぐらいすると、体重はそんなに変わらないけど、身体が軽く「いつもだるい」は消えてなくなりました。

そうすると、日常生活で動く量が増えていきました。

プロテインバーは腹持ちよし

前職の頃はストレスでお菓子(ポテチやクッキー)も毎日食べてました。退職してからは、プロテインバーとかドライフルーツとかナッツとかに変えました。

イオンのプロテインバーが固くてチョコ味でお腹持ちもよくて、筋トレの後にはよく食べてました。

食事前にお腹が空きすぎると食べ過ぎるので、間に食べると丁度良く、お昼や夕飯を食べすぎないですむのです。

プロテインバー シリアルチョコ -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

小さいソイジョイバーも小腹が空いたときは便利でした。フルーツ系からチョコ系まであるので、飽きずに食べられます。

半年後に体重が減り始める

前職の頃は仕事のストレスで余裕がなく、体重を気にして少し運動するけど、ぜんぜん体重が落ちずに、すぐに飽きて止めてました。

「体力も筋力も落ちすぎて、毎日だるいのはやばい、生物としてだいぶ弱っている」と焦って、

体重だけを気にしても上手くいかない、「筋力をつけて運動して、体力を付けよう」、お菓子をプロテインバーに変えて、体重は気にせず、続けてみました。

筋トレを始めてからは半年は体重はほとんど変わりませんでした。もしも、始めた頃に体重計に乗って「筋トレしてるのに、減らない」とか、気にして凹んで、筋トレを止めていたでしょう。

後になって思うのは、40代になって身体の中身を変えるには、若い時の3倍以上の時間が必要なんだということです。

細かいことは気にせず、体重計にもたまにしか乗らず、体力が付いたらいいなと、頑張らずに続けてみると、半年後には、体重が減り始めました。

継続力がゼロなので、パーソナルジムの強制力にすごい助けられました。

 

筋トレとダイエットの関係とか、下の記事が面白かったです。

筋トレで減量するなら注意したい「利用可能エネルギー量の不足」について知っておこう! - リハビリmemo

下の「減量の後に、プロテイン飲んで体重は増えたけど~」の話も面白かったです。

プロテインを飲んで体重が2kg増えたけどダイエットに成功した件 - 黒色中国BLOG