みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【2022年マイナポイント第2弾】妻のスマフォで夫の申請ができました

マイナポイント第2弾はマイナンバーカードの新規発行で25%ポイント還元(最大5000ポイント)に加えて、健康保険証、口座連携をすると、それぞれ7500ポイント、合計20000ポイントがもらえます。

マイナポイント第2弾! どうすればお得なポイントがもらえる? | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

親は子のポイントをもらえる

私のスマフォで親子3人分のマイナンバーカードと健康保険証、口座連携をしました。マイナポイントアプリから「申し込み状況の確認」から、それぞれのマイナンバーカードを読み取って、キャッシュレス決済を選ぶだけです。

大人は各自、本人のマイナンバーカードのマイナポイントしか申込できません。子どもはキャッシュレスを使えないので、子どもの分も親の名義のキャッシュレス決済でマイナポイントの申込ができます。

私(親)の名義で親子3人分のポイント還元を受けました。

キャッシュレス決済は事前に選ぶ

申込前に、何のキャッシュレス決済を選ぶか、決めておきましょう。

マイナポイント申込時に入力する「決済サービスID」と「セキュリティコード」は楽天カードなら楽天e-NAVIでログインすると見れます。

手続の際には以下の点にご注意ください。

  • マイナポイント申込時に入力する「決済サービスID」と「セキュリティコード」に関する問い合わせが多くなっております。
  • 申込前に、希望するキャッシュレス決済サービスを検索のうえ、申込方法欄にてご確認ください。検索はこちら

mynumbercard.point.soumu.go.jp

キャッシュレス決済は変更できる

ここ重要ですが、1つ目の2万円使って25%還元、つまり5000ポイント還元のときに選んだキャッシュレス決済から、健康保険証、口座連携のキャッシュレス決済は変更することができます。

ただしクレジットカードを1つ目で選んで、それが6月30日以降の場合、変更できないカードがあります。とりあえず、健康保険証、口座連携の時に変更するボタンを押してみればわかります。

「変更できません」となったら、同じキャッシュレス決済で申請しましょう。

親子3人分の保険証と口座を連携

健康保険証の連携はアプリで申請するだけです。銀行口座は親は親名義の口座、子は子ども本人の名義の口座と連携します。子ども名義の口座がない場合は事前に準備が必要です。我が家はゆうちょ銀行の口座にしました。

1つ目の25%還元から、2つ目、3つ目の健康保険証と口座連携ではキャッシュレス決済を変えました。キャッシュレス決済はすべて親の名義で大丈夫です

  • 私は楽天カード→auPayに変更
  • 子1は楽天Payのまま
  • 子2は三井住友NLカード→auPayカードに変更

auPay残高にすぐにポイントがきて、じぶん銀行に自動払い出しで現金化されるので、簡単で早いので勧めです。

楽天の通常ポイントも、クレジットカードのポイント払いに使えるので、ほぼ現金と思えます。ポイントを何に使うか考えなくていいので好きです。

  • 私はauPay:翌日15000ポイントがきて、じぶん銀行に自動払い出しで現金化
  • 子1は楽天Pay:通常ポイント(2日後に15000ポイントがきてました)
  • 子2はauPayカード:翌日15000ポイントがきて、じぶん銀行に自動払い出しで現金化

スマフォは誰のマイナンバーカードでも読める

親子3人分の申請でわかったのが「マイナポイントアプリ」は利用者番号とマイナンバーカードさえあれば、誰のカードでも読み取れる、ということです。

  • 間違い×「大人は自分のスマフォ(同じ名義)からしかマイナポイント申請できない
  • 正解〇「スマフォは誰の名義でもいい、マイナンバーカードとキャッシュレス決済は同じ名義でなければいけない(クレカ=マイナンバーカード=同一人物)」
他人のスマフォからでもマイナポイント申請が可能
事前に調べた「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力するだけのクレジットカードなら、スマフォはただの「読み取り端末」なので、誰の申請でもできます。夫婦じゃなくても、赤の他人のマイナポイント申請もできます。

 

スマフォ持ってない祖父母の分も、マイナカード(と同じ名義のクレカ)さえあれば、家族が持ってるスマフォから申請できます。

でも、家族以外のマイナポイント申請は、他人の個人情報カードの読み取りなわけで、トラブルの元だからお勧めしません、お願いされても私なら断ると思います。

楽天Payとかは難しそう

クレカと違って、本人の名義とスマフォ本体がつながっているキャッシュレス決済は、本人のスマフォで申請したほう良いと思います。

例えば、アプリが同じ名義で2つのスマフォにあると、認証エラーになるようなauPayや楽天Payは、夫の申請を妻のスマフォでするのは難しそうです

仮に本人名義じゃないスマフォでマイナポイント申請する手順を想定すると、夫婦の2人とも、いったん楽天Payアプリからログアウトして、妻のスマフォで夫の楽天Payアカウントにログインして認証設定を妻のスマフォでやりなおす、とかでしょうか?

終わったら、妻側はログアウト(妻本人の楽天Payの再認証も必要でしょう)、夫のスマフォで夫の楽天Payアカウントの認証設定からやりなおし、だと思います。

上手くポイントが付いて、元の本人のスマフォで使えるかわかりませんし、操作がめんどうなので、お勧めできません。

妻のスマフォで夫のマイナポイント申請

夫のスマフォはマイナカード読み取り非対応(読み取れない)だったので、夫のマイナポイントは放置してましたが、私(妻)のスマフォから申請可能とわかったので

夫がふだん使っているJCBカード(夫名義)のWEBサイトで、事前にマイナポイント用の「決済サービスID」と「セキュリティコード」を取得します。

次に私のスマフォを貸して、夫が私のスマフォに入っているマイナポイントアプリで申請します。

  • マイナポイントアプリで夫の数字4桁のパスワード(利用者番号)を入力、マイナポイントカードを読み取り
  • キャッシュレス決済の種類を検索して選ぶ
  • 事前に調べた「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力
  • 申込の完了

リクルートやアマゾンのクレジットカードなどはマイナポイント還元の対象外なので、各カードのWEBサイトを事前に確認しましょう。

健康保険証は2024年に廃止

マイナンバーカード、便利ですが、現在のセキュリティでは、利用者番号(4桁の数字)さえわかれば、誰のスマフォからでも読み取れるカードとなっています。

財布に入れて、財布を失くしたら、利用者番号(4桁)のメモが張ってある(絶対ダメ)、運転免許の番号とか、推測されやすい4桁(絶対やめましょう)だった場合、マインナンバーカードを簡単に読み取られる、かもしれません。

健康保険証が2024年の秋に廃止され、マイナンバーカードの一本化の方針がでました。

マイナンバーカードと健康保険証 '24年秋に一本化 - Impress Watch

でも失くした時が怖いので、マイナンバーカードは持ち歩きたくない、というのが本音です。2段階認証とか、そのうち導入されるのでしょうか。