みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【3月の優待クロスの人気銘柄】一般信用売りの在庫の残数がゼロで優待クロスできない

株主優待クロス(つなぎ売り)には、待機資金がある時だけ気ままに参加しています。

時間がないし、手間をかけない方針なので、19時からの抽選に参加してないし、事前に一般信用の在庫も確認してません。

やることは、権利付き最終日の数日前から、残っている一般信用売りの在庫を探して、見つけたら優待クロスをする、行き当たりばったり作戦です。

直前の優待クロスでは人気銘柄は取れない

この数日前からの無計画な参加だと、アトムやパピレスといった知名度が高く、人気がある優待は取れません。

f:id:mitove2:20180121101723p:plain

特に、楽天証券はつなぎ売りの画面はすごい見やすいので、操作が簡単で注文がラクラクなのでしょう、他の人も簡単に操作できると思うので、一般信用売りの在庫がなくなるのが早くなりました、残念。

操作画面の見やすさが逆に優待クロスの競争率を高める結果になるとは。

その他、株価に対して株主優待の額が高い=利回りが良い優待はなかなか取れません。

ネットで話題になるし欲しかったけど、数日前からの優待クロス参加では取れない、一般信用売りの在庫が早々になくなる人気の優待銘柄をまとめてみました。

最も優待が多い3月で人気のクオカードの銘柄です。

毎年、同じ優待とは限りません、優待には変更があります。

一般信用売りでクロスできなかった株主優待(クオカード)

銘柄名 クオカード
日産東京販売ホールディングス 500
ディーブイエックス 2000
ファルテック 2000
九州リースサービス 1000
サイネックス 1000
カーリットホールディングス 1500
東京鐵鋼 2000
フリュー 2000
ジューテックホールディングス 2000
アサンテ 1000
成学社 1000
ランシステム 1000
オカダアイヨン 1000
サンヨーホームズ 1000
サンメッセ 1000
エイジア 1000
イー・ギャランティ 1500
三谷セキサン 2000

人気の優待を取るには対策が必要

これらの人気の株主優待を優待クロスで狙うなら、

  • 一般信売りの解禁日の前日の19時にパソコンの前でクリック合戦に参加する、
  • 解禁日の前々日のフライングクロスに参加する、
  • 毎日、19時からの抽選やクリック合戦に参加する、
  • カブドットコム証券で長期(3年)の売建てをする、

など、早めに優待クロスに参戦し、一般信用売りの在庫を確保する作戦を練る必要があります。

もちろん、現物を保有すると優待を貰えますが、そうすると権利落ちの株価下落をくらいます。

株主優待が目的の投資でも、リスクコントロールを忘れず、手間を惜しまず、続けられる人が利益を得るんですね。

 

優待クロスは、いつから注文できるのか、売りと買いの両建てと現渡のタイミングを忘れないことが一番大事です。

なので、2019年の優待クロス用のカレンダーも作ってます↓

www.mitove2.com