小学校は春から休校で、6月はコロナで学校再開から分散登校、通常授業になって毎日5限。学校ゼロから一気に6時間に増えました。
そして、夏休みは8月の半分ぐらい‥、そんな暑い日に授業になるのか、プールないし、楽しみが減ってかわいそう。
小1の壁なのか落とし穴なのか、共働きがどうやって小1を見守ったらいいのか、オロオロしています。
学童を嫌がる
小1の4月から入ってる学童。まさか、学童をそんなに嫌がるなんて、聞いてないよ。
学童は小学校の中にあって、廊下を通ってそのまま学童の部屋に行って、軽く遊んで宿題をして友達と時間をつぶして帰ってくる、そんな気楽なところだと思ってました。
保育園のように細かい世話はありませんが、見守ってくれる学童の先生がいます。
おやつの時間もあるよ。
でも学童を嫌になって「行かない!!!」って頑なです。
いきなり友達の問題なのかとすごい心配してゆっくり聞いてみると
- コロナ対策で友達と近づいて遊んじゃダメって言われる
- 机に間をあけて座って、勉強か読書、低学年は塗り絵とか迷路
- 小1だとまだ友達がいない
- 下校は、同じ方向の友達ができたので、一緒に帰りたい(学童行くと一緒に帰れない)
という話でした。学童は安い反面、放課後、時間をつぶすぐらいしかやることがないのですごい退屈、先生は基本、見守るのみ。
つまんないんですね、そうですか‥
家には義父母がいるので、なんで学童行かなきゃいけないのか、納得できないらしい。
わかる、わかるよ、私も学校や集団行動が苦手でした。
そんなに嫌がるなんて、なんてこったい、話し合ってお願いしても、嫌、行かなーい、と小1はゆずりません。
義父母は家にいますが、買い出しとかの用事もあるし、親がいない夕方まで、毎日、ずっと世話をお願いするのはこちらも気が引掛けるし、義父も負担でしょう。
義父母が家にいるからって、毎日、義父母に面倒をみてもらうのは避けたい。けじめというか、際限がないので「できるだけ頼り過ぎない」のが、お互いのためだと思っています。
習い事じゃ見守りにならない
小学生の習い事って「1時間ぐらいの習字や公文や水泳に行って帰ってくる」って感じで、私もそんなイメージでした。
でもフルタイムで共働きで親が夕方までいなかったら、誰が送り迎えするの?1時間の習い事終わった後、親が帰るまで1人なの?私(妻)が毎日、中抜けするか、早退するの??
???あれ???
小1はちょっと前まで園児だったので、1人で外出したことはありません、どこに行くのも1人じゃ不安(道覚えてる?)、慣れるかどうかもわからない、ついでに、コロナで休校もあって、親が仕事で不在なら、いったい小1を誰が毎日、見守るのか?
と私もよくわからない状態になりました。
オロオロした結果「(コロナとかで)授業が減って帰宅が早かったり、夕方まで親がいないぶん、遊んだり、宿題したり、柔軟に対応して預かってくれる場所が必要」
という気持ちになり、つまり、よくある「習い事」では、小1を夕方まで見守るのは無理(当たり前)ということがわかりました。
放課後クラブに放り込む
学童は嫌がってるし、習い事じゃ役不足だし、ということで、解決案として
民間がやってる「午後早めからいつもで預かれる、おやつも遊びも宿題もバス送迎も可、わりと柔軟」な放課後クラブに放り込むことになりました。
徒歩10分の近いところにあったのでラッキーです。
ただし、英語教育に力を入れており、ネイティブ先生が遊んでくれるのを売りにしていることもあって
月謝が高い、予想の2倍
今のところは、柔軟で手厚いこの放課後クラブと、体操の習い事(本人が気に入った)、たまに学童の3本で、下校から夕方までの小1のスケジュールを組み立ています。
月謝は4万円+α、おお高いい(放課後クラブ、毎日じゃありません)
共働きで一番多いパターンは、夕方のスケジュールを学童+複数の習い事で埋める、だと思いますが、我が家は今のところ「放課後クラブに放り込む作戦」です。丸投げともいう。
我が家は義父母がいるから、いきあたりばったりの対応でも何とかなってますが、じじばばが遠方の場合、小1入学前に念入りな放課後対策を親が準備すると思いますので、頭が下がります。コロナで仕事も学校も予定外だらけだから、なおさら大変。
これからどうなるのか、小1の壁、まだまだ続きそう。