【2020年4月更新】
ここ数年、ソニーのタブレットを使ってます。Sony Xperia Z4 Tablet SGP771 LTE [White 32GB 海外版 SIMフリー]
趣味で8割、仕事で2割、SNSやアマゾンプライムのドラマ、キンドルの読書など、私のメインデバイスでけっこうお気に入り。
最近、動きがもたつくことがあるのでメンテナンスしてみました。
Android5から7にアップデート
2016年から丸4年使って、初めてAndriodをアップデートしました。アップデートするんですね、知らなかった。
数時間で5から6にアップデートして、そこから半日以上かけてAndriod7.1.1までインストールできました。
LTEのSIMが無効になりましたが、ANP設定に名前は残っていたので、アクテイブにしてネットもつながりました。
公開されているのは7.1.1までです。2015年販売のモデルだし、OSのアップデートが何年も続くことはないので仕方ありません。
Andriod8にカスタムでアップデートする方法はあるらしいですが、よく使っているデバイスで、文鎮(使用不能)になったら困るので、やめときました。
3GBのデータSIMを指してました
LTEに対応したデータのみSIMを指してました。(解約済み)
IJmioで3GB、月額使用料920円。
家の中で無線Wifiが別にあるので、3GBでも困りません。
楽天モバイルのスマフォを使って、自宅外ではデザリングできるようになるので、タブレットのデータSIMは解約することに。Wifiは使えるので、自宅では今まで通り使えます。
2016年5月から契約して、2020年5月上旬に解約を申し込みました。5月末で契約解除の予定です。
解約の申し込みはネットから5分あれば簡単にできます。
メンテナンスの途中
アプリをいくつか追加し、写真は40枚ぐらい、動画はなしという4年使ってる割にはストレージはまだ空きがあります。32GB中、25GB使用中。
外部クラウドを使わないと、すぐ一杯になりますね。
それぞれの容量を計算してくれるので、不要なアプリやキャッシュを削除していこうと思います。
バッテリーの減り早いなと思ってました。データSIMだとバッテリーの消費が早いみたいで、SMS付きのSIMに変えると改善するらしいです。でも今さら感ありますね。
キーボードは2つ折り
専用のキーボードは買わずに、モバイルでコンパクトなキーボードがいいなと思って、マイクロソフトの2つ折りキーボードをたまにセットで使ってます。
通常のキーボードとピッチ間隔も配置も違うので慣れが必要ですが、慣れれば短時間の入力ならまあいいかなと思えます。
正直、あんまり好きじゃないけど、ないよりかはまし、コンパクトだし、必要なら開く気が起きます。
専用のキーボードもあるんですが、普通のキーボードなので、モバイル感がだいぶ損なわれるんですよね。
楽天モバイルSIMは対応外
1年間無料の楽天モバイルSIMがあるので、使えるかな?と思って指してみましたが、まったく対応してません。最新のデバイスにか対応していない模様。
そもそもタブレットで、スマフォじゃないし、この辺の知識が薄いのでスマフォでしか使えないSIMと、タブレットでも使えるSIMの違いがイマイチわかりません。
5年目でも活躍中
PCもタブレットもスマフォもデバイスは4、5年したら買い替え時だと思いますが、Xperia Z4 タブレットはまだ使えそうです。
バッテリーは弱ってる感じで、電源OFFを忘れるとあっという間に充電ゼロになっちゃいます。バッテーリーは寿命っぽい。
新しいスマフォとノートPCを買うので、これからはタブレットを使うことが減るでしょう、なるべくメンテナンスしてこのまま同じのを使いたい。
SIMがなくても家の無線Wifiにつないで、SNSや動画を見るのに便利です。
あと数年は使い倒したいと思います。