5月のGWは1年で一番仕事が少なくて、心身ともにお休みモードになれるから大好きです。
正月みたいに大掃除とかの決まったイベントがなく、遠方に旅行に行く予定を入れないので、気ままに家族と遊びに行ったり、ダラダラできます。相場も平和なのでのんびりと妄想できます。
永遠に、ダラダラしていたい。ああ幸せ。
株を買う時の銘柄の選び方
株を買う時どの銘柄を選べばいいか私はすごい初めは悩みました。しばらく色々探してみて
- 自分が妥当だと思える割安な株値
- 株値が半分になっても保有する理由が思い浮かぶ
- 数年先まで保有する理由が思い浮かぶ
の3つを意識するようになりました。
保有する理由をどうやって整理するかというと、
- 10年以上の長期チャートが日経平均や為替の動きとどこまで似ているか
- 同じ業種の他の銘柄との時価総額や業績の比較
- 四季報などのデータから今後の業績の見通し
の3つは最低でも考えて、なるべく総合的に判断します。
例えば10年の長期チャートの中で最高値付近に現在の株価がいる場合は、どうして最高値付近なのか、これからさらに株価が上がる要素があるか考えます。私は2-3年の数年のチャートだけ見るとわからないことが多いので、長期のチャートは必ず見るようにしています。(新興の銘柄は上場してから数年のチャートしかありません)
同業他社との比較や業績の見込みはネット証券口座を持っていると、無料で四季報の情報やアナリスト情報が読めるので参考にしています。
しかし一方で、実際は将来の事を予測するのは至難ワザだと思っています。妄想で保有していることもあって、ほとんど最少単元(100株とか)しか保有していません。
小心者だから。
いくつか損切して、それぞれの個性がイメージできるぐらいの保有数になりました。
有名投資家のエナフンさんの「新・株式戦隊ジューバイジャー」を参考に、レベルを自分用にだいぶ下げて、株式系夢想ユニット・サンバイダー(3倍株)と勝手に妄想しています。
アラフォーになってよかったのは、レベルを下げることに全く抵抗感がなくなったことです。
持ち株サンバイダー(3倍株)の紹介
サンバイダーの本命は
3172 ティーライフ(株) 食品・お茶の通販
3665 (株)エニグモ 越境EC・アパレル
5757 (株)CKサンエツ 銅・市場変更
6049 (株)イトクロ 教育・進学情報口コミ
7518 ネットワンシステムズ(株) 人工知能先端研究センター (AIX) AIロボット
7533 (株)グリーンクロス 安全機材・工事
8945 日本社宅サービス(株) 法人不動産・ストック
補欠、ヨコヨコでも応援してるのが
9414 BS11 アニメ・ドラマ・東京五輪
8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ ビットコイン
8714 (株)池田泉州ホールディングス 大阪カジノ
9384 内外トランスライン(株) 海運・特殊輸送
4333 (株)東邦システムサイエンス I to T・金融
[ IoT:Internet of Things(モノのインターネット)]
一応、保有理由はあるけど、半分妄想が入っています。
池田泉州銀行の大阪カジノは、「風が吹いて桶屋が儲かって、桶屋の従業員が通っている飲み屋の売り上げが少し良くなった」ぐらいの遠い感じがします。
ネットワンシステムズがAIロボットで羽ばたくのを一番見たい。でもAIXがどうなるかなんて、外野からはわかりません。
UFJ銀行でビットコインが平然と使えるようになるかもしれない。でも、すごい損失になるかもしれない。
東邦システムサイエンスは、流行った後に少し廃れた感がある IoTに、そろそろ本気になるかもしれない。
今はまだ、数銘柄が2倍株になりそうなだけだけど、自分の妄想では2020年には本命全員でサンバイダーになっている、はず。
羽ばたけ、株式系ユニット・サンバイダー!!