【2020年4月29日更新】
大学の頃からauのケータイを使って、2022年3月でauの3Gケータイが使えなくなるので、そろそろスマフォにしようと思ってます。
現在のauの契約状況をまとめました。
My au で2年縛りをチェック
auのケータイショップに行く必要はありません。
auの契約はMy auでチェックできます。IDとパスワード、2段階認証でログイン。
上のヘッダーにメインメニューが並んでいますので、My au TOP の右にある「スマートフォン・携帯電話」をクリック。
お客様登録情報や契約情報のヘッダーが表示されます。
全ての契約期間は「お客様登録情報」で見れます、19年2カ月目。au一筋19年、まあすごい。
「ご契約情報」で2年縛りの期間と、契約解除料(9500円)がかからない更新期間のチェックができます。
本日、4月29日なので明日までに契約解除すれば、9500円不要です。
それは急いで乗り換えかえなきゃ!!と慌ててはいけません。
乗り換え先が決まっていて準備万端なら、更新期間に乗り換えればいいですが、まだ乗り換え先は決まっておらず、auのケータイ電話番号は私のメイン番号で家族の緊急連絡先でもあるので、慎重に。
乗り換えを検討されている方は、更新期間を前もってチェックしましょう。
2年縛りを止めたら携帯料金はどうなる?
プランSSシンプルで1359円、このうち、基本資料は934円。
ガラケーの携帯端末は113カ月も使って、もうすぐ10年。こんなに長持ちすることに驚き。
他社への乗り換えを前提に、更新期間に2年縛りを止めたら月額利用料はどうなるか確認しました。
2年縛りを止めたら、基本使用料934円が2倍になって1868円、毎月934円余計に払うことなります。これから11か月使うなら、途中契約解除料9500円の元が取れます。
まだ乗り換するかどうか、乗り換えるならどこにするか、まったく決めていないので、2年縛りのまま、1年ぐらい使いながら、乗り換え先を慎重に決めればいいですね。
乗り換え先が決まっている人は、もちろん更新期間中にMNPしたほうがいいですよ。
10年使った3Gケータイ、次はどうしたら?
auの3Gガラケーを10年使い、いよいよ使えなくなる日が2年後に訪れます。ガラケー本体もだいぶ老化しているので、緊急連絡先でもありますので、次にどうするかを決めなきゃいけません。
- auのまま、ガラケー(4G)にする、またはスマフォにする
- 他社に乗り換えるMNP(手数料3200円ぐらい)
- めんどくさいから、他社で新しく通話用の電話番号を作る
乗り換えるにしても、ソフトバンク、ドコモ、楽天(一応キャリア)の大手か、もしくは格安SIMにするのか
今のままの電話番号を引き継いだほうが楽だけど、電話番号を新しくすると、連絡を取りたくない相手(個人や企業)と縁を切ることができます。
どうするかはまだ未定です。
auのまま、ガラケーやスマフォに機種変更した場合の月額利用料はコチラ↓