新NISAが始まって、夏にはブラックマンデー次点級の暴落があり、なんかあったようなわりと好調だったような、あっという間に年末です。
自分も相場も予測できない
新NISA、どうやって投資するのか、毎月の金額は?それとも年初一括360万円??、何年かけて埋めるのか、
始まる前にはぐるぐる悩んだ新NISA、
始まったら始まったで「半分リスク資産、半分無リスク資産、それでいいんだから、特定口座から新NISAに年間マックスで移しちゃえ」
結局、自分の新NISAは360万円、全て投資しました。
夫のほうは、毎月10万円の積立を続けています。
その時になってみてどう行動するのか、自分でも自分の行動すら予測できない。自分のことですら、分からないので、相場とかの予測はもちろん無理。
寝てたら2倍?!NISA
2人分のジュニアNISAは保有してます、12月25日で評価益は55%でした。
旧つみたてNISAも保有だけしてまして、12月25日で評価益は109%でした。
寝てらたら2倍になってた?!NISAですね、すごい
新NISAは2025年も同じ
2025年も今年と同じ方針です。
私の新NISA:特定口座から移し替えて上限の360万円を埋める、基本は毎月積立をする
夫の新NISA:毎月10万円、積立する。
夫の毎月積立の10万円は、給与からの新規投資になるように、毎月の給与から残せるようにがんばります。
来年で変えること
数か月おきのリスク資産と無リスク資産のチェック、このチェックを簡単にするため、
リスク資産:私の特定口座、新NISA
低・無リスク資産:私の特定口座(個人向け国債や社債)、銀行預金、定期
だけにします、夫の口座は無視、見ない。
よく考えれば夫の資産は夫が管理すればよいし、リバランスで私が夫の資産を売ることはないはずです。
これまでは夫の新NISAも入れてアセアロチェックしてましたが、本当は夫の貯金(あるよね?)と夫のリスク資産をチェックするべきなので、私は手を出さない、ということにしました。
さらに資産運用が楽になりそうです。
金額が大きくなってもやることは変わらず、手間はかからないので、インデックス投資の資産運用って合理的で一般人にはぴったりだなーと思います。