2人目の高齢出産は色々トラブルが続く。妊娠は初期、中期、後期の3つのターンがある。貧血があるので妊娠後期でもう3回ぐらい血液検査をしている。貧血が悪くなると胎児にもよくないのはもちろん、血液中の水分量が増えるので、つられてむくみも悪化する。
貧血をよくする鉄剤も処方されて飲んでいる。鉄剤は胃炎になりやすいらしいが、すでにお腹はずっとゆるい。なんとか貧血をよくしたい。貧血があると産後の体力回復が遅れてヘロヘロになってしまう。
こんな時に何十年かぶりの強い寒波が来て、寒すぎる。東京も48年ぶりにマイナス4℃になったらしい。
寒さに負けないように汗をかくぐらい体を温める。足元にストーブ、足裏にカイロ、毛布で容赦なく温める。やりすぎぐらい、すごい温めるのがだいじ、会社の電気代を使いまくっている、感謝。
冷えるの禁止。
それでも、午後になるとむくみで、足のどこを押しても指の型がついて、戻ってこない、弾力性なし。ねんどみたいに跡がついてブニブニ。
そういえば、NHKのピタゴラスイッチでやっている「ねんどれナンドレラッツの跡じまん、声:伊達みきお 富澤たけし(サンドウィッチマン)」と似ている。
リモコンとピーナッツ→
粘土の青い「ねんどれ」と白い「ナンドレ」が、体についた跡を自慢しあう。好きな小ネタだが、枠はちょっとしかないのでさびしい。
幼稚園・保育所向け番組のひろば - ピタゴラスイッチ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
ラッツの意味は何なのか?知りたい
長方形の粘土の青い「ねんどれ」と白い「ナンドレ」が、待ち合わせに遅れるので急いでいたらズッコケて、色々な跡がつく話。家にある、はさみ、どんぐり、テレビのリモコンなど、子どもが何の跡なのか連想して楽しむ番組、だから「跡じまん」。
残りの「ねんどれナンドレラッツの跡じまん」のラッツは何なのか?
Let's=しよう!、の音をラッツと表現したの?
rats=ドブネズミ(汚いとかのスラング)、じゃないよね?
ナンドレ・ラッツがフルネームなの?もう1人、ラッツがいるのか?
後ろで流れる音楽を作った人の名前?
声のサンドウィッチマンは関係ないよね?
わからない、気になる、誰か教えて偉い人!!!!、ラッツが何か知ってる人いる?
ついつい、NHKのEテレ(教育テレビ)、朝の番組「デザインあ」や「ピタゴラスイッチ」は面白いなーと子どもと見てしまう、だから朝の準備に時間がかかるのか‥。