不惑の年が近いのにアラフォー悩む
数年前から仕事へのやる気が下がって、なんのために仕事をするのか?なんのためにがんばるのか?と自問自答しています。
仕事をがんばっても昇格も昇給もない。むしろ能力が上がるほど、担当する仕事も増える。転職するか、しないか。続けるか、いっそのこと退職するか。
2017年も仕事やプライベートで色々あって、明暗の感情がぐちゃっと混ざった日常を過ごしているうちに、「もっと、主体的に仕事をコントロールしたい」「そのために自分は成長したい」「10年後の50代には仕事をセミリタイア」という気持ちになりました。
初春に今年の目標、というかメインテーマは2つ
2018年のテーマは自分のステップアップ。
今の仕事に関係することと、将来、今の仕事を止めた後の方向性を探しながら。初心に返って勉強する。
そして、テーマとか関係なくやってくる子育てと、まだ方針は定まっていないが子どもへの教育。
シンプルに、意識するテーマが一つ、意識しなくてもやってくるテーマが1つ。
具体的な目標にはなっていませんが、目指す方向ということで。
ブログはお金と投資ネタだらけだが
貯金や投資の資産運用は続けますが、気持ち的には距離を置きたいです。相場が好調なのでインデックス投資信託の積立を中心にまったり放置の予定。
心配なのは、毎記事、3行に1回はお金が、投資が、と書いているこのブログをどうしたらいいのか。
記事のネタ、自分の興味を広げられるか‥、時のながれにまかせようと思います。