みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【日本コンセプト急騰】インサイダーか誤発注か、まぼろし?

2019年2月15日、日本コンセプトに前日比17.5%の急騰がありました。

ということを2日後の17日、ついさっき気が付きました。

f:id:mitove2:20170615044726p:plain

日本コンセプトチーム入り

個別株は地味で目立たず高配当じゃない中途半端な配当でゆっくり成長、をイメージして集めています。

2代目個別株チーム名「そこそこーズ」

2018年12月に世界の株式市場は急下降してクリスマスの25日に大底をむかえるという予想外の展開になりました。

まさにブラック・クリスマス

そんな時に日本コンセプト買っておきました。事業は固くインフラのイメージを持ってます。

株主優待が2018年8月に改悪され、市場も調整が続いたタイミングで、日本コンセプトも株価が下がっていました。

コチラ↓は「ゆとりさいふ」のふゆさんの記事です。

yutorisaifu.com

私も投資初心者なのでブログを読んであるある~と共感してます。

2月15日(金)に急騰

2019年に入って地味に反発していましたが、2月15日急騰、前日比17.5%。

さっき個別株を集計しようとして気が付きました。

名称 取引値 保有数 前日比 購入価格 損益
日本社宅サービス 870 100 2.1% 410 112.2%
ビケンテクノ 900 100 0.6% 782 15.1%
インテージHD 853 100 0.1% 1033 -17.4%
アイドマMC 503 100 -2.9% 538 -6.5%
アイドマMC 503 100 -2.9% 697 -27.8%
日本コンセプト 1198 100 17.5% 911 31.5%

合計では44万ぐらい買って、10%ぐらいのプラスです。

アイドマMCのマイナス27.8%がまぶしい、200株の平均はマイナス17%ぐらいでしょうか?

今回はナンピン&買い増しがテーマなので20%下がるぐらいで買い増しを意識しています。

でも調子の良い株ほど下がらないので、調子の悪い株ほど買い増しすることになるから、ちょっと対策を考えなくてはいけません。

悪い子ばっかり増やしても、ダメだよね。

インサイダー?

日本コンセプトの急騰の理由ですが、この先、何か好材料があって、情報が先に漏れて大きな買いが入ったのでしょうか?

日本コンセプトの好材料‥、そんな材料がある気がしません。

この先の業績をよほど期待しての買いでしょうか、地味株だと思っていたのに。

誤発注?

数万株の成行買いが金曜日にあったらしいので、注文ミス、誤発注の噂がでています。

例えば1000円ぐらいの株を100株買ったら10万円です、1000株買ったら100万円、10000株買ったら1000万円。

数百万円分買おうとして、ゼロを一個多く間違って注文して、数千万円分買ってしまったとかでしょうか

なんか誤発注の可能性のほうが高いような気がします。

誤発注、ゼロ一つ間違うだけで大事です、余力がある場合はなおさら気を付けましょう。

 

【2019年2月18日追記】

週明けどうなるのかな?と日本コンセプトの株価を見ていたら、前日比マイナス11.27%でした。やっぱり誤発注でしょうか

私は売り買いする気がなくてただボーとしていましたが、
急騰した金曜日の15日に気が付いた人は売りぬけてたでしょう、あっぱれ。