アマゾンプラムでアニメのキングダムにはまってます。
隙間時間や家事しながらで見続けて、シーズン2の34話まで見ました。
三国志の前の春秋戦国時代、紀元前200年以上前の、下僕の少年が戦場で強い敵を倒して成り上がる王道熱血少年漫画です(ヤングジャンプ連載)。秦の始皇帝も登場します。
押しキャラの背中
敵役の武将に廉頗(れんぱ)と輪虎(りんこ)っておじさんとお兄さんがいて、腕力も知力もそなえた最強クラスの戦闘能力者で、横斜面から落ちてくる大岩を槍一本で粉砕します。
![キングダム 21【電子書籍】[ 原泰久 ] キングダム 21【電子書籍】[ 原泰久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7506/2000000177506.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 564 円
- 楽天で詳細を見る
最盛期は過ぎてるんですが、戦場=人生のポリシーで戦いに復帰し、主人公側に敗れます。
敗れて去るその背中に「人生短い、自分のやりたいようにやって、敗けたらそれはそれで仕方ない」という王道の堂々たる哀愁を感じました。
押しキャラいなくなると寂しい。また暴れてくれたらいいのに。
一国一城の主
自分は非正規の会社員なので歩兵クラスですね、騎馬兵とか武将に踏みつぶされる役。
しかし、押しキャラの背中をみて「40代、50代の元気なうちに、もっとやりたいようにやりたい、できれば独立したい(一国一城の主)」と思いました。
子ども達の将来の学費も貯まったし、経済的に無理やり働く必要がなくなったので、60歳になるまでの十数年間、できるだけ自分の好きなことをしたいと思うようになりました。
元気で時間があるうちに、自分が好きなことをやりたい。そのうち家族の介護問題も発生しちゃうと思うから。
そうすると、やっぱり勤め人より、自分で独立したいな。どうやって独立するか、そもそも何をするのか、具体案なし、まったく未定ですが。
アニメ見て感化されるって我ながら単純です。ホントに独立を目指すのか、私の本気が試される展開。
それは置いといて、キングダムすごい面白いですよ、女子キャラもたくさん出てきます。ここ5年で断トツ一番、はまったアニメです。
史実におおよそ沿ってるので、歴史好きな人、おじさん好き、筋肉好きな40代以降にも刺さるのではないでしょうか。
あと、武運とか武功とかやたら祈りたくなります。
原作もいいですが、難しい漢字が多いし、うんちくが長いので、個人的には隙間時間やながらで見れるアニメがお勧めです。
![キングダム 58【電子書籍】[ 原泰久 ] キングダム 58【電子書籍】[ 原泰久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9491/2000008509491.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 564 円
- 楽天で詳細を見る