みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

2020年9月、小1と園児、変わるのが当たり前

9月はコロナがちょっと落ち着いて、敬老の日もあってイベントが多かったです。小1の放課後のすごし方はまだ模索中です。

保育園費が復活

第2子無料の恩恵を受けて、下の子は春から保育園費が無料でした。だがしかし、この度、上の子が小1になり、園児じゃないから、第2子無料の対象から外れました。

第2子なのに、園児じゃないなら、カウントしないなんて、なぜなのだ。

保育費が満額で復活して、5万円+αです。地方なので、世帯収入に対する保育園費が高いです。東京とかで同じ収入なら、たぶん半額以下だと思います。

子ども2人の保育料は、幼児教育無償化でいくら安くなる? - みとべのできるかな

保育園費は住んでる自治体によって違い、同じ世帯収入の家庭で比べると、地方のほうが大都市より高くなる傾向です。その自治体の平均年収が保育園費の基準になるから。

地方のほうが給与安い=平均年収低い=地方のほうが年収に対する保育園費高くなる(自治体によって違う)。なんか損してる気分になるんですよね。

これから1年間は保育園費が満額、その後、4歳クラス(3歳の誕生日すぎてる、その年に4歳になるクラス)の途中で保育園費無料化の対象になるので、数千円の給食費だけになる予想です。

1年か‥、60万円以上‥、しかたないけど高い。

変わるのが当たり前

小1の放課後のすごし方はまだ試行錯誤してます。

学童に行かなくなり、かわりに放課後クラブに行き初めて、そこも最近、辞めることになりました。

小1が放課後クラブも辞めちゃった - みとべのできるかな

f:id:mitove2:20201018112746j:plain

小1になって本人も思うこと、感じること、色々あるようなので、なるべく早く帰宅して一緒にいたいと思ったところ、今月から出張が復活して、バランスをとるのが難しいです。

春からのコロナ禍の学校休校は、在宅勤務で家にいて出張もなくて、子どもと一緒にすごす良い機会でもあったんですね。

放課後どうするかだけじゃなく、学校や、友達関係も変化があるようで、しばらく落ち着かない日々が続きそうです。

この時期は変わるのは当たり前、成長期なんだから、なるべく近くにいて、ゆっくり付いていこうと思います。