2020年1月は年末からの仕事が続き、休日も気も休まらなく、いったい何をやってるんだ、こんなんでいいのか、そもそも何のために仕事をしているんだ、そのわりにネットしている時間多くないか?、と頭の中がグルグルした非建設的な時間の使い方でますます落ち込んだ月でした。どうしようもない。
2020年の家計簿の目標
前に決めた目標を思い出すと、1か月で14万円ぐらいが目標で、そのうち旅行の積立が2万5千円なので、1か月の予算は11万5千円です。
項目 | 目標 |
---|---|
食費 | 15000 |
日用品 | 18000 |
趣味・娯楽 | 10000 |
交際費 | 2000 |
交通費 | 30000 |
衣服・美容 | 12000 |
教養・教育 | 2000 |
自動車 | 12000 |
特別な支出 | 10000 |
現金・カード | 3000 |
通信費 | 2000 |
旅行 | 25000 |
合計 | 141000 |
1年の平均で目標に近くなればオッケーと考えています。これでも予算オバーする可能性大。
1月の支出まとめ(生活費+夫のスーツ)
食費 12,870円(平日のお昼と週末の外食)
日用品 6,106円(おむつ、育児用品)
趣味・娯楽 13,040円
交際費 14,000円(お年玉)
交通費 24,510円(電車とかタクシー)
衣服・美容 60,019円(夫のスーツと美容院)
自動車 3,371円(ガソリン代)
教養・教育 0円
特別な支出 0円
現金・カード 20,000円(プレミアム商品券)
通信費 1,360円
旅行 0円
(保険・税金・医療費・保育料を除く)
合計 156,582円
予算オーバーなので赤字ですが、お年玉、夫のスーツと必要な支出がありました。商品券は、今後の節約になってくるでしょう。
今月の赤字はしかたない、と考えます。
食費、日用品、交通費はがんばっている
仕事の休みが多いと食費や交通費は減るっぽい。今月はそれになりにがんばりました。食費は週末の6人または4人の家族の外食も入っているのこれぐらいに抑えることができるればオッケーです。
お金を無理に削るより、バランスのよい栄養のあるものを食べて、心身ともに健全でいたい、40代の切実な悩みです。
お年玉、夫のスーツ、プレミアム商品券
親戚の子供にお年玉をわたしたり、年始の温泉などのイベントがありました。下の子も少し温泉になれました、熱いのは入れません。赤ちゃんの頃は私にしがみ付いて離れませんでした(洗い場でも)。私も赤子も温泉なのに休まらない、そんな日々から成長です。
夫のスーツは2年に1回買うペースです。夫の給与から出してほしいのに、いつの間にか私が出すことに‥。まあ誕生日プレゼントの代わりでしょうか。
下の子が小さいのでプレミアム商品券を2万5千円分(2万円の支出)もらいました。春の入学準備に丁度いいです。
仕事のストレスは心身に悪い
1月は年末年始のイベントもあって仕事も忙しく、心身ともにやられました。2月現在、体調が悪いです。メンタルもやられて、ネットしても落ち込むし、ちょっと外向きな気晴らしが欲しいと思ってます。
仕事のストレスは絶大に心身に良くない、まじで。