SBI証券で、6月23日に現物買と信新売(5日)でクロス注文、6月28日の権利落ち日に現渡。
すかいらーく(3197):100株で1667円、手数料:464円。
3000円の食事券をゲット。ガストで使うぞー。
カブドットコムでは信用売残がなくて優待クロスできなかった。SBI証券、楽天証券には現在、現金が少ないので注文できず。
権利確定日の数日前からの参戦だと、3月以外は少しの銘柄しか優待クロスできない。
2017年5月中旬から6月までに届いた、株主優待リスト
三浦工業、イオンモール、ANA、マクニカ、エスクリ、カナデン、吉野家、全国保証、日本取引所グループ、郵船ロジスティクス、興銀リース 、ティーガイア、 日東工器、河西工業、天馬の15種類。
わーい嬉しい。
三浦工業は3月優待の中で一番早かった。
優待のお知らせが届いた後に、対応する必要がある
カナデン:クオカード(or お米券)を希望するハガキを返信する。
イオンモール:クオカード(or 品物)を希望するハガキを返信する。届くのは8月になるらしい
クオカードor自社商品or商品券が届くのを待つだけで、手間いらず
三浦、マクロニカ、エスクリ、全国保証、日本取引所グループ、郵船ロジスティクス、興銀リース 、ティーガイア、 日東工器、河西工業、天馬
クオカードをセブンイレブンで使うので、nanacoは使わなくなった。
ANAの優待券は使うタイミングがなかったら金券ショップに売ってみようと思う。9月ぐらいが売るにはいいタイミングらしい。出張の航空券は経費だから、株主優待は使えない。
イオンモールの株主優待は権利を取ってから家に届くまで半年も時間がかかる。ハガキ一枚一枚に個人のバーコードを付けるためか、株主が多いせいなのか。
吉野家の冷凍パックも届いた。牛丼はいいけど、焼肉丼は味が濃すぎるよ。
3月に権利を獲得したけど、まだ届いてないのがミライト・ホールディングス 、ミサワホーム、ツツミ 、明星工業、スズデン、ルネサスイーストン、リックス 。でも、もしかして、もう届いたけど、記録し忘れてるものがあるような気がする。