春と言えば優待祭り、優待祭りと言えば春ですね。
権利付き日最終日は3月27日、権利落ち日は3月28日。
3月22日木曜日から現物買い&一般信用売りを初めて、権利落ち日に現渡(品渡)で優待クロスが終わります。
SBI証券の一般信用が15日に拡大したので、もっと早く優待クロスできるようになりました。
が、私の場合は適当なので、気が付いたら始める、ノープラン作戦です。
権利付き最終日の数日前になってしまったら、SBI証券、カブドットコム証券で、人気の銘柄の一般信用枠が余っていることは、めったにありません。
一般信用の在庫が更新される19時以降の争奪戦か抽選に参加しないかぎり、日中に一般信用が取れることは、ほとんどありません。
たまに、楽天証券では一般信用がポツポツ余っていることがあります。
去年は楽天証券では現渡じゃなくて、現引きにしてしまって間違えました。
一般信用や現物の売買と現渡の操作方法は毎回しっかり確認しようと思います。
2018年3月の優待クロス銘柄いちらん
銘柄 | クオカード | 他 | 手数料 |
---|---|---|---|
SBI証券 | |||
ANAホールディングス | 券10000 | 3121 | |
TOKAIホールディングス | 1500 | 597 | |
オイレス工業 | ポ10000 | 2127 | |
カナデン | 1000 | 279 | |
プレサンスコーポレーション | 2000 | 1188 | |
マクニカ・富士エレホールディングス | 1000 | 364 | |
全国保証 | 3000 | 913 | |
日本管財 | カ2000 | 680 | |
日本取引所グループ | 3000 | 352 | |
明星工業 | 1000 | 135 | |
カブドットコム証券 | |||
オリックス | ふるさと | 385 | |
興銀リース | 3000 | 642 | |
橋本総業ホールディングス | 1000 | 385 | |
楽天証券 | |||
JSP | 3000 | 464 | |
T&K TOKA | 1000 | 258 | |
エクセディ | カ3000 | 464 | |
エフテック | 1000 | 258 | |
大阪工機 | 特2000 | 464 | |
シモジマ | 1000 | 258 | |
たけびし | 1500 | 258 | |
タチエス | 1000 | 258 | |
ネツレン | 1000 | 258 | |
ビー・エム・エル | 3000 | 903 | |
ファルコホールディングス | 1000 | 258 | |
ユニゾホールディングス | 3000 | 464 | |
ヨロズ | 1000 | 258 | |
リコーリース | 3000 | 464 | |
リックス | 3000 | 903 | |
ルネサスイーストン | 1000 | 194 | |
河西工業 | 1000 | 258 | |
学究社 | 1000 | 258 | |
杉本商事 | 1000 | 258 | |
早稲田アカデミー | 1000 | 258 | |
大研医器 | 1000 | 194 | |
大日本塗料 | 1000 | 258 | |
日水製薬 | 500 | 258 | |
日本ピラー工業 | 1000 | 258 | |
合計 | 48500 | 29000 | 19552 |
クオカードなどの合計 48,500円
その他:ANA1枚2,500円×4、オリックスふるさと優待は2,000円で換算して合計で29,000円
手数料 19,552円(SBI証券はまとめて取る時はアクティブプラン、楽天は超割、カブコムは女子割)
77,500円分の株主優待から手数料の19,552円を引いて、差引57,948円のお得(手数料率25%)
日水製薬のクオカード500円は間違えて取っちゃった。
2018年の株主優待の目標は10万円
2018年は手数料を引いた後で10万円のお得を目指しています。
これはクリアーできそう?
ふく39さんの、一般信用を使った優待クロスのやり方をやさしく説明した記事がわかりやすかったです。
松井証券とカブドットコム証券をうまく使えるようになりたいな
「すかいらーくの優待だけでも、夫婦の2名義なら年間10万円になる」
その手があったか、と記事を読んでいまさら思いました。
だけど、すかいらーく系で年間10万円も我が家は食べないかもしれない。
でも、すかいらーく優待はいいよね、うん。
これからも優待クロスは私の1名義でちょこちょこ遊ぼうと思います。
春の優待祭りお疲れ様でした。