みとべのできるかな

インデックス投資(株も)やってます。

【2023年6月の持ち株、単元未満株】株高なので、売って減らしちゃいました

海外勢が日本株を買っているようで、日経ヘイキンがバブル後の最高値を更新しています。相場の調子が良いのは嬉しいですが、株高すぎてリスク資産を売っているところです。

売る前の持ち株

日本株もなるべく長く持ちたいと思っており、すぐに売買するのは嫌なんですが、インデックス投資が本命で日本株はあくまでおまけなのです。

どちらかと言うとインデックス投資の世界株をなるべく売らずに長期保有したいので、やっぱり日本株をできるだけ売ることにしました。

スクショがなくて記録メモのエクセルから、売る前の持ち株、2023年6月14日〆です。

売らずに残した持ち株

迷いつつも期待値が高めと予想した(個人の勘です)の銘柄を残してみました。優待も復活したし、フジ日本精糖とか残したかったけど、数万円の株があってもなくても全体では影響がほとんどないので、売っちゃいました。

売った後、残した持ち株、2023年6月16日〆です。

できるだけ売ってみる

シミックHDとか買ったばっかりで、もう少し様子を見ようかなと思いましたが、どうしても欲しかったらもう1回、買うはずなので、売ってみました。

売るかどうか迷いに迷っても、いざ売ってみると、別にそんなに欲しくなくなるから不思議です。

日本株は6銘柄残したのですが、日本コンセプトの期待値はイマイチよくわかりません。米国S&P500はそのまま残して、目標の3割ぐらいになって、丁度良かったです。

優待の単元未満株

次に、株主優待の長期保有の条件用に、マネックス証券の単元未満(ワン株)で1株だけ買ってまして、これも整理しました。

【2021年8月のワン株】マネックス証券は単元未満株の買付手数料が無料 - みとべのできるかな

全部で2万円ぐらい、楽天の赤字が眩しいです。楽天、がんばれ、なんとか復活してほしい。

単元未満株の整理

株権利月になったら100株とか優待の枚数の株をクロスで取りにいきます。でも人気すぎて一般信用の売りの在庫がなく、権利月に買えない、例えばアダストリアとかの単元未満株は売りました。

GMOも4期毎に100株の保有が必要なので、ちょっと手間なので売りました。権利月だけ100株以上とかの条件なら簡単かなと思います、イオンモールとか。

長期保有で、100株とかの条件がなくて、1株キープで長期保有になる銘柄を選んでますが、本当に長期保有の判定になるかどうかはやってみないとわかりません。

売るの早すぎない?

米国も強気相場入りなので、ここからファンドマネージャーは買い向かうのが定石らしいです。他の人は買い増しするほうが多数派かもしれません。

米国株は「強気相場入り」を確認:来年の業績回復を視野に | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

しかし現金が諸事情(生活費や税金やあれこれ)によりどんどん減っているなか、株高でリスク資産が増えて「これは多すぎてやばい」という気持ちと、資産配分の割合でかなり株が増えていたので、まずは日本株から売りました。

いつも周りより売るのが早いかなと思ってますが、そこは自分の資産配分と気持ちのほうを優先してます。基本は小心者なのです。

まだまだリスク資産が多いから、これから特定口座にある世界株の投信も売る予定です。