日経平均が下がって月末に上がり、ガッキーが結婚発表して、仮想通貨が大暴落、乱調して、話題が多かった5月でした。日本のコロナのワクチン接種は、75歳以上の高齢者がぼちぼち打ち始めました。
結婚発表2時間前
ガッキーさん達の結婚発表2時間前に、
- クラレ:残りの米国の訴訟の特損リスクが全然わからない。賠償は終わるの?まだこれからなの?リバウンド狙うにしても、クラレで狙う必要はないのでは?=売りました(-4770円の損切)
かわりに、何か買おうかな
- 明和産業:業績は固いはず、でも中国リスクが‥‥=買いました
- 東急:自粛やテレワークで赤字だけど、コロナワクチン始まったから=買いました
持ち株を入れ替えました。
でも、クラレの米国の特損リスクと明和産業の中国リスクのどっちがいいのか、見通せる能力はないので、よくわかりません。
翌日は、暴落したらどうしようすごい心配したけど、株の市場は平和でした。仮想通貨は大暴落でしたけど。
ビットコインさん、ガッキー結婚がショックだったのか大暴落→他の仮想通貨も軒並み爆死状態 - Togetter
赤字の株を買おう
今年は年初から株高で、売ってしまった確定利益があって、さらに持ち株の含み益があって、売買に余裕があります。損切しても心が軽い。
いままでは、株は趣味だからハイリスクは避けて、そこそこ割安でそこそこ成長の地味株を拾ってきました。
世の中はまさに、ワクチン接種で、感染症のパンデミックが明ける、世界の空気が変わる予感がします。初めての体験です、コロナ禍が終わるかも。
外に遊びに行きたい、遠くへ行きたい、同じ人が多いはず。
よし、外出に関係するコロナ禍の赤字の株を買おう。
臨時チーム発足
予想や願望で株を買うのはよくないけど、人生で2度とないかもしれない、世界の転機の予感がします。当たらなくても泣きません(後悔はしちゃうかも)。
臨時チーム名:外出(遠くに行きたい)
- 東急:電車にはこれからも乗るよね
- SFPホールディングス:店閉めちゃってるけど、みんな外食行くよね
- 日本航空(JAL):以前に潰れたおかげもあって、負債、思ったより多すぎない。飛行機はこれからも乗るよね。
ぜんぶコロナ禍で赤字です。がんばれ。
願望で株を買うのは良くない
いつもは値動きの後追いで、業績が良さそうな株が下がったら買います。願望で株を買うのは本当はよくない。
でも今回は、世界の転機を願って、コロナ禍で赤字の株を買いました。もうコロナ禍がいや。願望でも妄想でもいいから、遠出がしたい、自由に遊びに行きたい。子どもの学校行事、思い出がたくさん作れますように。
2021年5月28日〆の持ち株。
5月28日の金曜日は、東京や大阪を含めた9都道府県の緊急事態宣言の延長が決まりました。臨時チームの外出、なぜか上がってきてます。この後どうなる?