2020年も11月に入って残り2か月、1年がすごい短い。米国大統領選は投票日の11月4日から1日たってもまだどっちが勝利かわかりません。両人、勝利宣言しているし。
年末恒例の投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブイヤー2020がきました。
表彰式はコロナの影響でネット開催らしいです。
2020年、4回目の投票です
投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブイヤー2020に投票しました。2017年、2018年、2019年に続いて4回目の投票です。
インデックス投資がメインだけど、株も優待もフラフラやってます。
広いくくりで投信ブロガーとして投票してみました。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020
投票は数分で簡単にできます。
11月の末が投票の期限なので、忘れないようにお早めに投票しましょ。
投票の手順と入力
- 2020年9月30日までに投信ブログを開設
- 自分の好きな投資信託&ETFに5ポイントを投票する。(コード一覧から投資信託orETFのコードを検索してコードを入力します。投信の名前はダメ)
- ハンドルネーム
- メールアドレス
- ブログのアドレス
- ブログに「投票しました」と宣言する年月日
- ブログ記事に投票したことを書いて、宣言した年月日で投稿する
- ツイッターで更新をお知らせするときのタグは #foy2020 (公式ルールには載ってないかも、目印ってことで)
無効票に注意
せっかく投票したのに、無効票=カウントされないと悲しいです。
1人、5ポイントまで、好きな投信に投票しましょう。投票する投信は1つでも、2つでも、5つでもオッケー。
5つの投信に全部5ポイントいれちゃダメ。25ポイントで無効になります。自分もうっかり失敗してそう。
2020年の押し投資信託
リスク資産は全世界株式でまるっと投資してます。
2ポイント→eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
特定口座で積立中。特定口座の投資信託はほぼこれ
2ポイント→SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま)
つみたてNISAで積立中。つみたてNISAで買っているのはこの投資信託のみ。
地域のリバランスもいらないし、積立自動だし、めっちゃ楽。
今年、悩んだのは低リスク資産をどうするかでした。選んだのは楽天・インデックス・バランスでした。
1ポイント→楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
特定口座でお試し買い中です。外国債券のところだけ為替ヘッジ有。低リスク資産の一部として活用したいんです。ローリスク・ローリターンねらい。
3つの投資に、合わせて5ポイントを投票しました。
過去の投票内容
2019年の投票の内容
3ポイント→eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2018年11月に登場して人気になりました。メインの投資先。
2ポイント→SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま)
我が家は夫婦でつみたてNISAは雪だるま100%です。
2018年の投票の内容
3ポイント→eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
1ポイント→eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
1ポイント→SBI・全世界株式インデックス・ファンド
2018年は先進国株式インデックスファンドの信託報酬の引き下げの驚きが大きかったです。
どんな時もスティ相場
ファンドオブイヤーは2007年から始まって、今年で14回目。
2020年は新型コロナと米国大統領選が話題です。
どんな時もスティ相場で、長期投資がますます広まると良いなと思います。