2019年も11月に入って残り2か月、時間経つの早すぎて焦る。
投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブイヤー2019に投票しました。2017年、2018年に続いて3回目の投票。
自称投信ブロガーです、よろしくです。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019
投票の手順と入力の流れ
- 2019年9月30日までに投信ブログを開設
- 自分の好きな投資信託&ETFに5ポイントを投票する。(コード番号一覧から投資信託orETFのコードを検索して入力、名前はダメよ)
- ハンドルネーム
- メールアドレス
- ブログのアドレス
- ブログに「投票しました」と宣言する年月日
- ブログ記事に投票したことを書いて、宣言した年月日で投稿する
- ツイッターで更新をお知らせするときのタグは #foy2019
投票は数分で簡単にできます。
投票は11月末まで。
2019年に投票したのは、
3ポイント→eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
特定口座で積立中。特定口座の投資信託のメイン、っていうか、ほぼこれ
2ポイント→SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま)
つみたてNISAで積立中。つみたてNISAで買っているのはこの投資信託のみ。
2019年の押し投資信託の感想
2019年は全世界株式の信託報酬引き下げが合って、正直びっくりしました。
eMAXIS Slimの「常に低コストを目指す」「同じカテゴリのライバル投信信託が信託報酬を下げたら、追随する」を実践する姿勢が、そのまま大きな信頼につながります。
有言実行ってやつね。
そんな中、ライバルが重要、強いライバルが必要だねよね?と感じました。
ライバルはSBI全世界株(雪だるま)に頑張ってほしい
応援してますよー
ちなみに、去年、2018年の投票は
3ポイント→eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
1ポイント→eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
1ポイント→SBI・全世界株式インデックス・ファンド
2018年は先進国株式インデックスファンドの信託報酬の引き下げの驚きが大きかったです。
ファンドオブイヤーは2007から始まって、今年で13回目。
2019年は年初がひどかったので、そこから上がり基調。
長期の資産運用に幸あれ